見出し画像

瀬長島に行ってきた【豊見城市☀️】

2021.10月26日
那覇と豊見城の間にある離島、瀬長島。
私の幼少から学生にかけては飛行場の近い何もない島という雰囲気だった。車の運転を覚えたらとりあえず近場の瀬長島まで運転の練習をする感じ。慣れたら北谷に行くみたいな。島を一周する道路はいつも路駐の縦列駐車でぐるっとしていた。

あと当時バッティングセンターがあった瀬長島。デートでとりあえず瀬長島に連れられ彼ピッピのバッティングの背中をとりあえず眺める。そんな瀬長島。

昔はね!

いまやリゾート地と化し観光名所となった瀬長島。
なんなら温泉が湧いた瀬長島。
数年で様変わりした瀬長島に改めて行ってきました。

瀬長島とは

瀬長島(せながじま)は、沖縄県豊見城市に属する島である。沖縄本島南部の西岸約600m、那覇空港の南側約1.5kmに位置する。瀬長グスクをはじめとして多くの拝所や井泉が存在し、米軍基地として接収される以前は「神の島」として信仰の島となっていた。1977年に返還され、現在は瀬長島ウミカジテラスとしてリゾート開発されている。
Wikipedia
島の案内図
ゴゴゴゴゴゴ!!!!
ぶぉーーーーーー!!!!
「ずっと前から君のことがす「ゴゴゴゴゴゴ!!!」……もう一度言わせてくれ!ずっと好「ぶぉーーーー!!」」
離陸前から轟音
ウミカジテラスと呼ばれる所。レストランやカフェが多い。
高台はホテルで温泉が楽しめる。

昔から瀬長島といえばサンセット。そして飛行機を間近でみるところ。那覇空港近くで空自や海保の拠点。そのため飛行機が近くで見られる。航空機のファンがカメラを持って来る所です。

独特なおすすめの仕方だが、隣国との外交情勢が悪いとたくさん戦闘機が見える。面白いくらいうるさい。


熟成下書きと化してしまったので、
とりあえずここまでアップして、改めて飛行機以外の魅力をお伝えしようと思います!!いつか!!!

もちろん歴史にも触れるはず!!!

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,582件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?