見出し画像

なぜ自信がないのだろうか?

日本は世界の中でも
自分に対して自信がないと
感じている人たちが圧倒的に多いそうです。

それはなぜなのでしょう?
どうしたらよいのでしょう?

どうして自信がないの?

画像2

子供の頃、私たちの多くは
親や教師から
「他人に迷惑をかけてはいけません。」
こう言われて育ってきました。
「人にお願いしたり、頼ったりしないで、自分でやりなさい。そうしないとそれは迷惑になってしまうわよ。」と。

全て自分できちんとやらないといけない。
それができなければ人に迷惑かけるから、いけないことなんだと
子供の頃から教え込まれてきました。

誰だって一人で全てのことを
完璧にできるわけではありません。
何かにチャレンジしたとき
上手くできなかったりすると
批判されたり、怒られたりする。
チャレンジしたことに賞賛されない傾向にありますね。

そうして自信を失くしていきます。
何をやってもダメなんだ。。。
自分は役立たずだ。
自分は能力がないから
みなに迷惑かけているクズだ。
といったように自分を責めます。

自信が無いことが引き起こしている現状

画像3

自信がないと
何か新しいことを始めてみたいことがあっても
上手くいかなかったときの想像が
膨らみがちです。

同僚に批判されないだろうか?
上司に怒られないだろうか?
恥をかかないだろうか?

という不安ばかりが募って
いいイメージができなくなります。

そして、やっぱり何もしない方が楽だよね、
という思考モードになっていくわけです。
目の前にある慣れた仕事を淡々とこなしていく。
あるいは、問題なさそうな無難な範囲で活動する。
そうしていると安心だからね。

そういうわけで
自信をつけるための機会が
なかなか持てないということになります。

どうしたら自信がつくのか?

画像4

きっと自信がないのは

何をやってもダメなんだ。。。
自分は役立たずだ。
自分は能力がないから
みなに迷惑かけているクズだ。

といったように自分を責めているのかもしれません。
これでは、頑張って生きている自分が可哀想ですよね。

このように自己肯定感が低いと
何をしてもダメという気持ちになってしまいがち。

この気持ちを和らげるには
どんな小さなことでもよいので
できた自分を褒めることです。
これとっても効果的です。
なぜなら、あーできなかった…と
嘆く思考から
何かできていることはないか?と
いう思考にシフトしますから。

更に、できたことを見つけて
自分を褒めるので
ちょっと自信がついたように
感じます。

自分を褒めることなんてないと
思われる方が結構多いように感じます。
無意識にできていることは
気付きにくいからでしょうか。
それと自分を過小評価しているのかも
しれません。

どうやって自分を褒めるポイントを見つけるのか?

画像5

自分には、これといって自慢できる能力がないから、
褒めることなんてないし…と思っている人は
思い込みがあるのかもしれません。

社会的に認められるような立派な能力をもっていないといけない。
業界で大きな成果を上げていないといけない。
など。

そんなことはまったくないです。
とっても小さなことでいいんです。

単純ですけどふたつ私がやっていることをご紹介しますね。

ひとつは注意深く、人の自分に対する言動を見てみます。
 ありがとう!
 助かった!
 さすがだね!
って言われたとき、嬉しいですよね。
そんなとき感情を味わうだけでなく
しっかりと自分は何をしたんだっけ?を掴むことです。

電車で人に席を譲ってあげた。
仕事で困っていそうな人がいたので声をかけた。
自分から率先して面倒な仕事を引き受けた。

このようなちょっとした行動って、なかなか皆ができることではありません。
このような些細なことも大事なことです。
自分を褒めてあげましょう!
それはその人にとってとても助かったはずです。

ふたつめです。
今日、スッキリした!満足した!
と思うことがなかったかを思い起こします。

例えば、
今日の仕事では、いろんな細かい作業がきて
短時間でメールしたり、整理したり色々な仕事をこなして、スッキリした!
あるいは
キッチンの引き出しがごちゃこちゃして汚れていたので
整理してスッキリした!

煩雑なものを整理するのも立派な能力です。
時間的、空間的な能力がなければ、できることではありません。

短時間で複数の仕事をこなすことができた!
引き出しの中の空間が美しくなった!

こう自分を褒めてあげたいですね。


画像6

誰でも、失敗したり、問題を起こしたりして、自信をなくすことはあります。
ただ、その時間を長引かせるのは、ムダに心の負担を重くするだけで良い方向にいきません。

そんなときは、自分を褒めるスキルを身に付けて、自分を大切にしてあげたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?