見出し画像

文化の違いにぶち当たっている

うすうす見えていたけど、直視していなかったもの。ホストマザーとのお互いの文化の違いに、今日はぶち当たっている。

ホストマザーはとってもいい人で、比較的うまくやれていると思っていたけど、文化の違いはなんとも難しい。

お互いに悪気があるわけではもちろんないし、それぞれに自らの通常の生活をしたいだけなのに、そこにドンッと文化という壁が立ちはだかるような。

そんなふうに、私には見えている。


私の住む場所は、恵まれていると思う。

部屋は広いし、自分では一生かかっても作れないであろうお洒落な空間だし、ドイツの習慣や文化、言葉を教えてもらえる。

だから恵まれていると思う、というのは、私が私に言い聞かせている側面もあるのだろう。

やっぱり本心としてはひとり暮らしがしたいよね。韓国は古い家だったけど、安くてひとり暮らしができたのはありがたかった。


まだまだ私は言葉ができなくて、なんなら最近は特に自信がなくてしゃべれなくなってしまっているので、ホストマザーとうまく話せていない。

今回の壁の登場は、きっとコミュニケーションロスもあるのだろうな。難しい。文化の違いだけが問題ではない。

コミュニケーションを仕事にしていても、プライベートまで全て解決できるわけではない。

ましてや、外国語でのコミュニケーションともなると。自分でも理解できていないほどの、壁の高さになっているのだろう。


と、言っていても。嘆いているだけではどうにもならないので、心を折らないように動くのみだなと。

こういうちょっと難しい時もある。新しい挑戦をしていて、ここは私にとっての外国なのだから。

私は淡々と自らの生活をして、健康であり、言語を習得することに集中する。難しい時こそ、こうして集中するものを決めてみる。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️