マガジンのカバー画像

マインド

22
運営しているクリエイター

#ランニング

ミュンスターマラソン④

ミュンスターマラソン④

ちゃんと会話できたら良いんだけど、何より、伝えようとすることが大事。

たくさんの友だちが増えました。

ミュンスターマラソン①

ミュンスターマラソン①

水と言ったら炭酸水が出てくる、何度も間違えながらコースを試走する。とても刺激的で求めていたもの。

あれば走れる、けどなくても走れるが大事だなと。つまり、どんな状況でも力を発揮するということ。

前日は軽いjogと2分間のダッシュ。
距離も時間もわからなくて良い。
レースの日にわかるから。

いよいよ明日9:00start
初めての海外マラソン🇩🇪
#ミュンスターマラソン

自らマインドセットを作り出す

自らマインドセットを作り出す

調子が悪い時って視界が狭くなりがちです。
そして、その状況からなかなか抜け出せないものです。
その状態は辛いし、早く解決できるのであればそれに越したことはないですよね。

ランニングにおいても、調子の変動はもちろんあるし、特にランニング初心者の方は初めはどんどん記録も伸びていくけれどいつか停滞したり壁にぶつかる時があります。
そこで「もういいや」なんてなってほしくないです。

そのために、自分が調

もっとみる
ペーサー

ペーサー

私はペーサーをお願いする時は適当で良いよ、って言うけどみんな真面目だからだいたいぴったりで引っ張ってくれます。

そんなことを言いながらも、実は、途中でペースが変わると、リズムが変わり接地する位置が変わるから何となくわかります(笑)

それでも、私の考え「ペースメイクは適当で良いよ」は変わりません。

だって、勝負のレースではペース変動は当たり前だから。

少し前にペーサーの正確性について話題にな

もっとみる
きついのは気のせい

きついのは気のせい

きついのは気のせい、って思うようにしています。
走ったりトレーニングをしていると、きつくなることはたびたびあります。
でもそんな時に、なんとか耐えたり粘ってるとふっと楽になることがあります。

これまでの人生でも、しんどい時期がありました。
でも、いま振り返ってみると長く感じていたそんな時間もそれほど長くなかったり、乗り越えたからこそ今の私があるんだって思います。

だから、私はいつも「きついのは

もっとみる