見出し画像

中欧スロバキアへの電車を途中で降ろされる(汗)【2023年5月中欧旅行】

2023年5月、アメリカ人の夫とふたりでチェコ、スロバキア、ハンガリーを旅行してきました。

【2023年5月中欧旅行・これまでの記事】
中欧を旅先に選んだ理由
生まれてはじめて国際線ビジネスクラスに乗ってみた
長期個人旅行にはBooking.comがめちゃくちゃ使える件
アメリカ人の夫との旅行で困ること
プラハで一番美しい建物でミュシャの世界を満喫
普段着OK!プラハで念願のクラシックコンサートに行ってきた
チェコ・プラハ5日間滞在の宿泊先で一つだけ嫌だったこと
NHKの旅番組で見たプラハ駅のカフェで語学について考えた
プラハでの自炊事情と一番美味しかったチェコワイン
プラハには日本人団体観光客がどこにもいなかった
初めてシナゴーグに入ってみたらすごかった
プラハ駅で車掌さんに怒られた話
チェコで電車旅・プラハ郊外の陶器市に行ってみた
チェコ🇨🇿プラハ購入品紹介
日本では絶対タブーな「アレ」が中欧チェコでは盛り上がってたという話
プラハからチェスキークルムロフへのバス旅
「世界一美しい街」チェコの古都チェスキークルムロフ
チェコでは当たり前!?三ヶ国語を自由に操るレストランのウェイター
おとぎ話の風景のような世界遺産の街・テルチ(チェコ)
チェコ第二の都市ブルノ・活気あふれるローカルで美しい街
オーストリア国境近くの隠れたワインの名産地・ミクロフが最高だった


ブルノから国境を越えてスロバキアのブラチスラバへ

さて、この日は移動日。10日ほど過ごしたチェコを離れ、隣国スロバキアの首都ブラチスラバへ向かいます。

さよならチェコ〜


「あれ、チェコスロバキアって1つの国じゃなかったっけ?」

って、アラフォー・アラフィフ世代の人は思うかも。私も一瞬思いました(苦笑)。

分裂は、1992年だそう。でも、紛争に発展するような分裂の仕方ではなかったので、「離婚」という例えがされるようです。Rick Stevesのポッドキャストでは、"happy divorce"だったと言っていました。

↓(参考)Rick Stevesの旅行アプリについての本館ブログ記事(おすすめ!)


ブルノ駅。
電車が来ました。Regiogetの特急列車です。

実は、今回はバスじゃなく電車移動ということで、ちょっとだけいい席を予約したんだもんね!

確か、エコノミー、スタンダード、リラックス、ビジネスと4つクラスがあって、上から2番目の「リラックス」の座席を予約しました。

シートの幅にゆとりがあって、新幹線のグリーン車よりもさらに横も縦も広い感じでした。前にスーツケースを置いても余裕。

無料の飲み物の提供もあります。

まあ、「いい席」って言っても、1時間半の特急列車で、大人ひとり234チェココルナ(約1,500円)なんですけどね。やすっ!

は〜、いい眺めですな〜

運転の荒いバスじゃなく、落ち着ける電車でリラックスしながら、車窓の風景を楽しみます。

(参考)運転の荒いバスとは↓


すると・・・

乗車して30分もしないうちに、車内に何かアナウンスが流れて(チェコ語なのでわからない)、みんながざわざわしはじめ、そして次々に降り始めました。

でも、私たちが降りるブラチスラバは、まだ先。そのまま座っていると、コーヒーを出してくれたパーサーのお姉さんに、

「あなたたち!早く降りて!ここからバスが出るから。他の人について行って!」

と英語で言われました。(;・∀・)


「え、バス??なんで??」とわけのわからないまま電車を降りると、バスが何台もズラッと並んでいます。係員に誘導されるまま、バスに乗り込みました。

この時点で、前の電車のクラスとか何も関係なく、切符を見せるでもなく、とにかく来た人から順番に乗ってる感じでした。せっかく追加料金払ってリラックス席予約したのに・・・(;・∀・)

で、未だに状況を把握できないまま、電車を予約したRegiogetのアプリを見てみました。


うん。なんか問題あったのはわかった。何かはわからないけど。( `·ω·) 


こういう時は、画面をスクショして、Google翻訳アプリのカメラ入力でその写真を選択すると、翻訳してくれます!

「計画されたロックアウトのため、BreclavからBratislavaの区間はバスで代替輸送を行います」とのこと。(※もちろん、アプリで直接日本語に翻訳もできますよ!)

ロックアウトってなんだ?と英辞郎で調べたら、「労働者が雇用条件に同意するまで、雇用者が労働者を工場や作業現場に立ち入らせないこと」と書いてありました。

いや〜、中欧の旅はなかなか計画通りにいかない。


バスに乗り込んだ。

でも、ほんとGoogle翻訳さまさまです。これがなかったら、解読にもものすごい時間がかかったはず。

バスの車窓からの風景

でもまあ、その場合は周囲の乗客に聞くとかして、そこから交流が生まれたかもしれません。機械でなんでも解決できるようになったからと言って、それがすべて良いとは限りませんよね。


スロバキアの首都・ブラチスラバ到着

トラブルはあったものの、無事にバスでブラチスラバ駅に着いた〜!

駅前の通りはおしゃれできれい。

駅から宿泊先まで、Googleマップによると徒歩20分。

着いたばかりの国の着いたばかりの街は、よく勝手がわからないし、もう歩いちゃえ!ということで、歩いて向かっています。

駅から10分くらいのところにある、大統領官邸。

チェコと分離したスロバキアは、チェコと同じくEUの国ですが、独自通貨(コルナ)を使っているチェコとは違い、ユーロです。

なお、日本円がユーロに対して弱すぎるので、物価の安さは全然感じなかった・・・私たちがいた5月は1ユーロ150円くらいでしたが、今はさらにユーロが上がってるし。

ブラチスラバも市電が走っています。

おしゃれで近代的な街かと思ったら、

こんな共産風(?)の建物があったりします。

チェコもそうでしたが、街の中は芸術点がめちゃ高い建物がいっぱいなのに、突然ものすごく見た目の悪い(失礼)共産主義時代のビルや集合住宅が見えてきたりして、そのギャップが面白いです。


ミハエル門という、旧市街への入り口。
旧市街は、観光客で賑わっていました。


宿泊先のアパートメントホテル

今回も、アパートメントタイプの宿泊先をBooking.comで予約しました。この旧市街のメインストリートにあるアパートメントです。

入り口はこんな感じ。

もともと宮殿?だったところをアパートに改装したようで、Palace Apartmentsという名前でした。

レセプション。なんかパレスっぽい?
アパートメントの中庭。
お部屋。このドアはコネクティングルーム用で、施錠されてます。
天井広くて、お部屋も広々で、開放感がある!

写真を撮り忘れてますが、向こうにはキッチンとダイニングテーブルがあります。

窓からの景色
夜、窓から撮った写真。

アパートメントなので食事はついてませんが、一泊18,000円くらい。旧市街のど真ん中で立地は最高、きれいで広くてこの値段なら、言うことなし。


スロバキア料理を食べにランチへ

とりあえず、お腹がすいたので、適当にスロバキア料理が食べられそうなレストランをGoogleマップで探して、行ってみることに。

Flagshipというレストラン。

ヨーロッパ最大のレストランのひとつ、って書いてますね
確かにめっちゃ広かった
手前のビール0.5リットル、2.5ユーロ(375円)、奥の黒ビール1リットル、5ユーロ(750円)
キャベツの煮込みスープ(グヤーシュ?)4.9ユーロ(730円)
鴨のもも肉、17ユーロ(2,500円)

観光客向けのレストランで、そんなに期待せず入ったのですが、サービスも良くてすごく美味しかったです!


そんなわけで、今日はこのへんで。ブラチスラバ編はまだ続きますが、プラハと同じく治安の悪さなどは全然感じず、きれいで美しい街でした!

この記事の続き↓


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?