見出し画像

チェコ🇨🇿プラハ購入品紹介【2023年5月中欧旅行】

2023年5月、アメリカ人の夫とふたりでチェコ、スロバキア、ハンガリーを旅行してきました。

Mad Rabbitというかわいいマカロン屋さん(※買ってない)

【2023年5月中欧旅行・これまでの記事】
中欧を旅先に選んだ理由
生まれてはじめて国際線ビジネスクラスに乗ってみた
長期個人旅行にはBooking.comがめちゃくちゃ使える件
アメリカ人の夫との旅行で困ること
プラハで一番美しい建物でミュシャの世界を満喫
普段着OK!プラハで念願のクラシックコンサートに行ってきた
チェコ・プラハ5日間滞在の宿泊先で一つだけ嫌だったこと
NHKの旅番組で見たプラハ駅のカフェで語学について考えた
プラハでの自炊事情と一番美味しかったチェコワイン
プラハには日本人団体観光客がどこにもいなかった
初めてシナゴーグに入ってみたらすごかった
プラハ駅で車掌さんに怒られた話
チェコで電車旅・プラハ郊外の陶器市に行ってみた


今日は、プラハで買ったものをご紹介します!(って、たいしたモノは何もないのですが)

ハンドクリーム

チェコに着いてすぐ、水が硬水だからか湿気が少ないからなのか、手がカサカサしてきました。で、ハンドクリームを探していて見つけたお店。

めっちゃかわいいお店でした

ここは、チェコ発の自然派のスキンケア商品を扱ったMANUFAKTURAというお店で、プラハだけでも数店舗見ました。

私が行ったのはツェレトナー通りのお店

かわいい店構えにフラッと入ると、店員さんの女性が「何かお探しですか?」と英語で話しかけてきてくれたので、ハンドクリームを探していると伝え、いくつか試させてもらいました。

バラとかラベンダーとか、いろんな香りのものを試しましたが、店員さんの一押しは、チェコならではの「ビール」を使ったコスメ商品。ハンドクリームだけでなく、シャンプーなんかもありました。

ビールを使った商品コーナー

「え、ビール?」と、びっくりしながら手につけてみましたが、別にビールの匂いはしなくて、普通にしっとりするハンドクリームです。「ビールの何が良いんですか?」と聞くと、「ビールに含まれるビタミンBが皮膚を活性化すると言われているんですよ」とのことでした。

「飛行機の機内持ち込みができるサイズで作っているので、旅行客の方にも安心ですよ」ともおっしゃっていました。


せっかくなので、他では買えないであろうビールのハンドクリームを買いました。

75mlで205チェココルナ(約1,300円)でした。チューブの長さは10センチくらい。

お店の中もすごくセンスが良くてかわいい。とっても感じが良い店員さんで、英語も上手だったので、店内に他にお客さんがいなかったのもあって、写真を撮らせていただきながらいろいろお話ししました。夫が外で待ってなかったら、もっとゆっくり見たかったな〜。


クリスマスオーナメントとマグネット

私たちは、旅先でクリスマスオーナメントをよく買います。

たとえば、今はどんなオーナメントが家にあるかというと・・・

パリ。
ベネチア。
ニュージーランド。
アイスランド。
ガルミッシュ・パルテンキルヒェン(ドイツ)。

クリスマスツリーを全体で見たら、いろんな飾りがあって統一感はないんですが、オーナメントを見るたびにその土地を旅したことを思い出すので、気に入っています。


で、今回旅行したのは5月ですが、素敵な木製製品を扱うAmadeaというお店にクリスマスオーナメントがたくさんありました。このお店は、プラハだけでも数店舗、チェスキークルムロフでも見ました。

ショーウィンドウ。
お店全体が木の匂いがする。

店舗の情報やお店の内観は、こちらのページから見てみてください!内装も商品もすごくセンスが良くて、日本人好みだと思います。
https://www.amadea.cz/en/wooden_shops/


で、今回プラハで買ってきたのは、これ。

オーナメントと、天文時計のマグネット

家族のお土産にもしようと思って多めに買ってますが、どれもめっちゃかわいくないですか・・・

値段はひとつ50コルナ(310円)。青い曼陀羅模様のものだけ、90コルナ(560円)だったかな。


で、ベタですが、旅先でマグネットもよく買っているので、プラハ名物の天文時計のマグネットも買いました(上記写真)。マグネットは、70コルナ(440円)。

天文時計

赤い水玉ポット

これは前の記事でも書きましたが、プラハから電車で40分のベロウンの陶器市でこの赤いポットを買いました。

200コルナ、1,250円くらい。

その時の記事↓

ミュシャグッズ

ミュシャ(ムハ)のポストカード、マグネット、ミラーを買いました。

買ったのは、市民会館のお土産屋さん。

私たちは行っていませんが、プラハにはミュシャ美術館があって、そのギフトショップにもミュシャグッズがあるようです。

市民会館の記事↓


というわけで、プラハ滞在中に買ったお土産をご紹介してみました!

続き↓


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,547件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?