見出し画像

グレたグレタは更正できるのか?

 本稿は『生来のいじられキャラ』のG-dark/本好きの頭の中さんに、是非とも読んでいただきたい記事です。メディアリテラシーの欠如した池上彰の本よりも、本稿の方が、おススメです。Bardで調査したところ、日本を代表する現代の御用学者の第一位が池上彰でした。 

【筆者質問】日本を代表する現代の御用学者にはどのような学者がいますか?
【Bard】日本の代表的な現代の御用学者には、次のようなものがあります。
・池上彰(ジャーナリスト)

 以下の記事には『ヤクザの社会では服役することを『お務め』や『お勤め』と言います。日本語的に正しいのは、刑務所で生活することなので、『お務め』が正解のはずです。しかし、ヤクザの世界では服役は業務の一環なので『お勤め』でも間違いではありません』と書いてあります。

 ヤクザにとって『お務め』は、娑婆(刑務所内から見て自由権が保証されている塀の外の社会)でドラッグやアルコールなどでボロボロになった体をデトックスしたり、規則正しい生活を送って体調を整えたり、体を鍛えたり、読書をすることで真人間になれることから、ヤクザは刑務所に入ることを『大学に入学する』と言います。

 ヤクザが刑務所大学で読む本は、漫画や文学作品ではなく、主にFX詐欺や投資詐欺に必要な金融や経済の本や、法の抜け道を探すために必要な法律の実務書などです。

 ヤクザにとって刑務所は非常に重要な教育機関であり、現在、グレタが目指しているのもスウェーデン刑務所大学かも知れません。 

ヤクザが読む本とは?
 
溝口:昔なら若いころにそういう組のために重要な働きをする仕事をし、そして、刑務所の中で過ごす。出所すればある程度ヤクザとしての格は上がりますが、なかでも出世する人は刑務所内でよく本を読んで勉強している印象があります。
 
鈴木:刑務所を「大学」と呼びますもんね。
 
溝口:法律や経済の専門書を読んで、シノギで法の網の目をかいくぐるスキルアップにつなげたりする。ほかにも刑務所内での努力はあって、例えば6代目山口組組長の司忍は収監されている間、刑務所内で筋肉ムキムキマンになる筋トレに精を出しましたけど、曲がりなりにも78歳にして彼は立派な体と健康を維持していられるわけです。

東洋経済オンライン

 国内外の犯罪白書を分析すると、マフィアやヤクザになる適齢期は15~16歳となっています。ヤクザ社会においては、就学期間が短ければ短いほど、ヤクザの実務経験が豊富という考え方なので、高校をまともに卒業してしまうと、昔気質のヤクザ社会では落ちこぼれ構成員ということになります。

 1992年に施行された『暴対法(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律)』によりフロント企業が乱立し、東大卒や弁護士崩れのフロント企業役員がヴァーツラフ・ハヴェルとなりましたが、グレタがやっていることは、昔気質の任侠道と言えます。

実は増え続けている高学歴ヤクザ、大卒エリートヤクザ

昔は体力がありケンカが強ければやヤクザの幹部になれましたが、今の時代は違います。時代は変わり、抗争などは減った為、体力や喧嘩が強くてもヤクザの幹部にのし上がるのは難しいです。

今は、お金を稼ぐ事が出来るヤクザが重宝され、幹部になるのです。その為、高学歴のエリートヤクザが増え続けているのです。

早稲田大学、明治大学、慶応義塾大学、東京大学、京都大学など誰もが知っている有名大学や国立大学を卒業しているヤクザもいます。中にはアメリカの大学や海外の大学を卒業した者もいます。

最新ヤクザニュース

任侠(にんきょう)とは、弱きを助け強きをくじき、正義のためには命も惜しまない気概をいう。まるで正義の味方のステレオタイプみたいだが、任侠は主に裏社会の人々の理想とする精神であり、任侠を通す生き方を任侠道(にんきょうどう)、そういう人たちがたくさん出てくる映画(もっとも任侠をつらぬいているのは主人公だけというケースが多いが)を任侠映画という。というのも、われわれの表社会では、強い者を助け、その強い者に(おだてたりすかしたりと必死でお願いして)弱い者を助けてもらうというのが常識的な考え方であり、「親分の縄張りで威勢を張っているとは、義理を欠いた野郎だ」みたいな理由で「強きをくじく」のは、裏社会の人々におまかせということになるのである。

笑える国語辞典

グレタがグレた瞬間
 
 グレタがグレたのは、マフィアやヤクザになる適齢期とされる15~16歳に掛けてと推測されます。僅か16歳にして国際社会に対して『落とし前を付ける』と宣言しているので、グレタはエコテロリストや、環境マフィアや、環境総会屋界のスーパーエリート的存在です。
 
 グレタがやっている行為は、国によっては非合法な総会屋行為であり、さらには、扇動罪が適用された場合は、終身刑や死刑になる国は世界中に幾らでもある重犯罪行為です。

落とし前とは、喧嘩やもめごとの後始末のこと。
 
【年代】-【種類】 不良・ヤクザ用語
落とし前とは喧嘩などの揉め事や失敗の後始末、決着(けり)をつけること。また、後始末や決着のために用いる金品を意味する。

日本語俗語辞書

【第1章:暴力団情勢】
○ 総会屋とは、単元株を保有し、株主総会で質問、議決等を行うなど株主として活動する一方、コンサルタント料、新聞・雑誌等の購読料、賛助金等の名目で株主権の行使に関して企業から利益の供与を受け、又は受けるおそれがある者をいう。

令和4年における組織犯罪の情勢【確定値版】警察庁組織犯罪対策部

現役大学生4人が気候変動の要因を生み出す銀行に物申す 石炭火力発電事業に加担するメガバンク株主総会に参加!
2020年6月23日
 
スウェーデンの17歳の気候活動家、グレタ・トゥーンベリさんの気候ストライキに端を発して世界中に気候危機解決の運動が広がっています。、日本では、6月下旬に開かれる日本3メガバンクの2行 の(みずほ銀行、三菱UFJ銀行)の株主総会に、気候変動への対策強化を求める若者組織の国内全国 ネットワーク「Fridays For Future Japan(以下FFFJ)」に属する現役大学生4人が、気候変動を訴える日本の若者としては初めて参加します。

Fridays For Future Japan

印当局の22歳環境活動家逮捕、国内で波紋 グレタさんの資料に関与
2021年2月16日12:24 午後
 
[ベンガルール 15日 ロイター] - スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんがインドの農業改革法に抗議する農家を支援するためにツイッターで公開した資料の作成に関与したとして、扇動の疑いでインドの22歳の環境活動家が逮捕されたことについて、同国で15日、政治家や活動家から非難の声が出た。
(中略)
警察は扇動罪と犯罪的共謀に該当するとしている。植民地時代に制定された扇動法は終身刑を科す内容となっている。

© 2023 Reuters. All Rights Reserved.

シェル年次株主総会、今年も混乱 環境活動家乱入  
2023年5月23日8:16 午後
[ロンドン 23日 ロイター]-欧州エネルギー大手シェルがロンドンで23日開催した年次株主総会の会場に環境活動家の集団が乱入し、登壇者を襲撃しようとした。警備員が活動家らを排除し、総会は会社側の気候変動に関する戦略を賛成80%で承認して終了した。

© Copyright Reuters 2023. All rights reserved.

エコテロリズム
(中略)
活動・団体
「エコテロリズム」ないし「エコテロリスト」という用語の使用は、FBIの報告書で使用されたことに端を発する。
 
エコテロリズムは欧米の先進国で行われる事が多い。環境関連の自らの主義や主張を拡散させることを目的とした破壊活動を行い、過激行動を映像公開し、支持者から集めた多額の資金と潤沢な資金力を元手に活動内容を更にエスカレートさせていく。こちらの意味でのエコテロリズム・エコテロリストには、反捕鯨団体のシーシェパードなどが分類される。2022年頃から欧米では名画などへのエコテロリズムが連続多発している。テロへの同調放置は必ず次のテロを呼ぶために安易な同調者の放置をしないこと、エコテロリストらには言論で戦うように要求することが求められている。
 
エコテロリストとして国際的に著名な団体には動物解放戦線、地球解放戦線、ハンティンドンの動物虐待阻止、シーシェパードなどがあり、これらは地球環境保護や動物愛護などの目的を掲げてはいるが、実際には放火、爆破、破壊、略奪、脅迫、誘拐、傷害等のテロリズムに分類される活動を繰り返している。
 
これらは大半の法治国家において犯罪行為に該当するそれら自らの行動について、確信犯的に全面的に正当化する主張を展開し、犯罪行為を行った場所の国家の法律の無視はもとより様々な常識的な社会通念・規範をも蔑ろにしている事も多い。環境保護や動物愛護を目的として掲げる組織とはいえ、国際的かつ大規模・著名な環境保護団体であっても、グリーンピースの様に、組織の内部や周辺に目的達成のためのテロリズムを容認する急進的・過激な一派が存在していたり、多数の派閥勢力が存立して活発な活動を行っている場合、この種の問題を長年にわたって内包している事も見られる。
 
さらに、組織内部で活動方針や主導権などを巡って派閥間抗争や内紛に発展している場合には、その活動方針を巡って武闘闘争を訴える派閥の構成員などが一種の内ゲバ行為を引き起こす場合もある。また個人や政治団体が利権を確保するために未成年を利用するエコテロリズムもある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 服役した経験がある人物の中には、その後、社会的なリーダーとなった人々が大勢います。これは、THEYが収監中に持っていた信念を深めたり、新たな視点を得たり、共感者を増やしたりすることができたためです。以下に獄中でのキャリアアップに成功した人の極一例を挙げてみますが、グレタが狙っているのは、この方式かも知れません。
 
ネルソン・マンデラ:南アフリカの反アパルトヘイト運動のリーダーであり、27年間の服役後、1994年に南アフリカ共和国の大統領に選ばれました。彼はその生涯を通じて、平和、民主主義、平等を実現するために奮闘し、ノーベル平和賞も受賞しました。
 
マーチン・ルーサー・キング・ジュニア:
アメリカの公民権運動のリーダーであり、人種平等のために働きました。彼は何度も逮捕され、収監されましたが、そのたびに彼の影響力は増していきました。彼の有名な『I Have a Dream』の演説は、収監中に書かれたものです。
 
マハトマ・ガンジー:インドの非暴力独立運動の指導者であり、多くの抗議活動で逮捕されました。彼の抵抗の哲学は、世界中の人々に影響を与え、インドの独立につながりました。
 
アドルフ・ヒトラー:ドイツのナチ党の指導者で、後の独裁者。彼は1923年のミュンヘン一揆の失敗により逮捕され、刑務所に服役しました。この間に彼は『我が闘争』を執筆し、ナチズムの思想を展開しました。釈放後、彼はドイツ国内での影響力を増大させ、1933年にドイツの首相に就任しました。
 
モンセフ・マルズーキ:チュニジアの人権活動家で、ベンアリ政権時代にその反体制活動により度々拘束されました。アラブの春(ジャスミン革命:SNS革命)と呼ばれる民主化の波に乗り、ベンアリ政権崩壊後の2011年に大統領に選出されました。
 
チェ・ゲバラ:アルゼンチン出身の革命家で、キューバ革命の指導者の一人。ゲリラ戦争を行いながら、逮捕・拘束される経験もありました。彼の思想と活動は、世界中の多くの反体制運動に影響を与えました。
 
ジャワハルラール・ネルー:インドの独立運動家で、インド国民会議の指導者。イギリス植民地下で数多くの抗議活動に参加し、そのために何度も投獄されました。インド独立後は初代首相となり、インドの現代化と非同盟政策の推進に努めました。
 
ナポレオン・ボナパルト:フランスの軍人であり政治家で、フランス革命後の混乱を収束させてフランスを統治しました。彼はエルバ島とセントヘレナ島にそれぞれ流刑にされた経験があります。
 
ヴラジミール・レーニン:ロシア革命の指導者で、ソビエト連邦の設立者です。彼は1895年に反政府活動のため逮捕され、シベリアへ流刑にされました。
 
アウンサンスーチー:ミャンマーの民主化運動の象徴的な存在であり、約15年間にわたって自宅軟禁状態に置かれました。
 
ヴァーツラフ・ハヴェル:チェコスロバキアの劇作家であり政治家で、共産主義体制下での抵抗活動により何度も投獄されました。彼はベロヴェデレ宮殿でチェコスロバキア(後のチェコ共和国)の大統領となりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?