見出し画像

小牧市のちょっとした魅力。子育て環境の充実したこの街は、現在ハロウィン仕様。

僕が住む小牧市。

「家族みんなが心地よく暮らせるまち」をテーマに
もっともっと、市民のみなさまや小牧市で働かれているみなさまから
「住みたい」「住みつづけたい」と思われるまちになるには、
「愛着や誇り」を感じてもらえるまちになるにはどうしたらいいのか。
小牧市は考えました。

僕の記事の中にも「小牧市」について書いた記事がいくつかあります。

僕が学生時代、「小牧市」に対するイメージは
とにかく「治安の悪い街」でした。


大人になって、子供と時間を過ごす中で、
小牧市ってほんと良い街だなと思うようになりました。


心情の変化の背景には、当然僕自身の成長もありますが
きっと「小牧市」の「良い街を作ろう」という
努力がとっても大きいんだろうなと思います。

小牧市の充実の子育て環境
こどもが自分から色々なものに触れ、感じ、
のびのびと成長できる環境、こどもたちが夢を育み、
チャレンジできる環境を整えていくことで、
新たなステージに進化させていきたいと考えます。


先日、小牧市内にある「ラピオ通り」を散歩しました。

画像1

電動自転車の前と後ろに子供を乗せて走る。
僕が休みの日、よくこうやって3人でお出かけします。


画像2

ラピオ通りの街路樹がハロウィン仕様になってました。

飾りつけ、きっと大変だったんだろうなぁとか思いながらも、
喜ぶ子供たちを見て、小牧市に感謝です。



小牧市、ありがとう。


画像3




子供


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#この街がすき

43,736件

あなたから頂いたサポートのお金は「誰かを応援する資金」に充てさせて頂きます。