見出し画像

愛知県一宮市の「エコ建築工房」がくれた感動。

現在、マンション住まいの僕たち家族。


当初、妻と住みだした頃には
あんなに広く感じていた部屋。
2人で暮らすにはちょっと広すぎるマンション。

その後、僕たち夫婦は
3人もの子どもに恵まれました。


子どもが大きくなるにつれて、
家を狭いと感じる場面が増えてきました。
5人で暮らすにはちょっと狭いマンション。

2人 ⇨ 5人に増えたのですから、当然ですね。


新居を探す中で、色々なハウスメーカーさんを回る。
色々な工務店さんを回る。
ハウジングセンターにもいくつか足を運んだ。

家探しって、こんなに楽しいんだ。って感じました。
反面、大変なこともありましたし、
「これって終わりはあるのかな?」
「ここにお願いする!って決め手はあるのかな?」
色々な不安みたいなモノも感じております。



 僕たち「家族」が「感動」した工務店

そんな中で、
僕たち家族が「とびっきり感動」した工務店さんを
チラッと紹介させて頂きたいと思います。



愛知県一宮市にある「エコ建築工房

画像1

こちらはエコ建築工房さんのロゴマークです。

創業者である高間利雄さんは、
創業以前に働かれていた注文住宅の会社でこんな経験をされたそうです。
「新築の家に住みだしてから頭痛がする」お客様からそう言われました。
原因を調べると、新建材に含まれる接着剤や化学薬品が人体に影響を及ぼすことが分かったそうです。
「お客様の笑顔が見たい」を理念に掲げていらっしゃる高間さんは、
「安心して暮らせる家を造る」「住む人の笑顔があふれ健やかに暮らせる」
そんな家づくりができるよう、「エコ建築工房」を創業され、
その想いをこのロゴマークに託されたとのこと。

色々と知ったように書いおりますが、実際にはお会いし話を聞いたわけではなく、HPを拝見し私が読み取った想いです。違っていたらすみません。

ホームページを見て頂ければ、
エコ建築工房さんがいかに素晴らしい会社さんか
お分かりいただけると思いますが、
ここからは僕たち家族が実際に感じた素晴らしさ
お伝えしていこうと思います。


画像2

岐阜県東濃地方の「東濃ひのき」
岐阜県内で生産された「長良杉」の国産木材を使用。

エコ建築工房さんの家の中に入った瞬間
なんとも言えない温かい木の香りに包まれました。

「香りでリラックス」とはこのことか。

と思えるほどに心地の良い香りでした。




エコ建築工房さんにとびっきり感動した理由は
家の造りや、家への想いだけではありませんでした。




スタッフの方が、とにかく子供に優しい。

画像3
画像4

ライトセーバー(木の棒)をぶんどる長男。
取り返そうと追いかける次男。


僕ら家族は色々なハウスメーカーさんに行きました。
どちらのメーカーさんにお邪魔しても、スタッフさんが
「子どもの遊び相手」をして下さるんです。有難いですね。

そんな中でも、エコ建築工房さんのスタッフさんは
「本気で子供と向き合ってくれるんです」

こういうのって、親からすると結構分かるんですよね。
遊んでいる張本人の子どもたちなら尚更です。

義務的(お仕事なので当然のことですが)な遊び相手。
ではなくて、本気で遊んでくれるんです。

「かわいいねー」「すごいねー」

子どもたちに向けられる
言葉1つ1つに心が込もっていました。

画像5
画像6

ですので、エコ建築工房さんの紹介をしますと前述した言葉の書き方が、
「僕たち夫婦」が感動した
ではなく
「僕たち家族」が感動した。になっています。

子どもたちも、めちゃくちゃ気に入ったようです。

画像7



そしてもう1つ。
エコ建築工房さんの素晴らしいところをお伝えさせて頂きます。



「廃材」が「おもちゃ」に生まれ変わる。

画像17

家を建てる上で、どうしても出てしまう「廃材」


その「廃材」を「おもちゃ」に変えてしまう
なんとも素晴らしい職人さんがいらっしゃるのです。


ヒノキの廃材で造られた木製おもちゃ。


写真の中で、我が家の子供たちが遊んでいるおもちゃがそれです。


1級技能士である「清水輝夫」さんが造ったおもちゃがこちら。

画像9

肌ざわり。匂い。色見。容姿。
本当に素晴らしく、心地の良いおもちゃでした。

子どもたちが、清水さんのおもちゃで遊びまくり、
楽しみまくり、僕ら夫婦もべた褒めするもんですから、
なんと、わざわざ清水さんが会場までお越しくださいました。
(一緒に写真を撮り忘れてしまったのが残念。)


毎年試作を重ね、おもちゃとしての完成度を高められているようで
その「常に成長」を続けられるお姿に感動致しました。

清水さんは御年83歳。

まるで60代に見える程に生き生きと輝いておられました。

職を楽しみ、成長を続ける。素晴らしい生き様。
感動しました。刺激を頂きました。勉強になりました。



子どもたちが、清水さんのおもちゃで遊ぶ姿を
優しい目で見守りつつ、清水さんのユニークな会話に
時間を忘れて、ぼくら家族は最高の時間を過ごしました。

画像10
画像11

年に1度か2度ほど、エコ建築工房さんの本社(一宮市)で
おもちゃの販売会があるとのことでしたので、
次回は行けるといいなぁ。

平日だと無理がありますが、
もう一度清水さんにもお会いしたい。

画像12
画像13

次男が遊んでいるこちらの木馬は、今年の初モノ。
なんと、造りたてを持ってきてくださいました。

今回は「木馬」「列車」「ビー玉のおもちゃ」の3点を
購入させて頂きました。

完全に勢いで、購入を即決しました。
清水さんの情熱、職人としての腕に魅せられ、
「廃材」を子供たちの「笑顔」に変えていく。
そんな生き様に、僕はやられました。


画像14

本当に素晴らしい出会いでした。

「エコ建築工房さん」「職人・清水さん」

心よりお礼申し上げます。



この素敵なご縁が、どうぞ繋がっていきますように。


子供

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,632件

あなたから頂いたサポートのお金は「誰かを応援する資金」に充てさせて頂きます。