マガジンのカバー画像

人材紹介

38
運営しているクリエイター

#人材紹介

韓国人レジュメの特徴2

1.目的意識が強い。日本語勉強するため、日本留学。日本語使うアルバイトなど。
2.任された仕事に誠実に取り組む。受け身の発言多い。従順とも言える。
3.諦めないという言葉が多い。粘り強い気質。

韓国人人材のレジュメの特徴

1.責任感ナンバーワンの〇〇です。とキャッチコピーがある
2.与えられたことを努力してこなしました的な、与えられること前提の考え方
3.努力、頑張り、真面目の言葉をよく見る

ウェブ面接心得

1.めっちゃ近い距離。1ー2メートルくらい。
2.表情丸わかり。すげー気になる。
3.目泳ぐな。自信なく見える
4.声小さくするな。全然聞こえん
5.笑顔大切。話す時、聞く時。
6.内容でなく、印象で落とされやすいので注意。

営業としての心得

1.相手の関心を捉えよ。
2.相手の話を聞け。話してもらえ。
3.自分の話はするな。関心がない話題は。
4.相手から呼び水があれば、知的武装した答えを話せて。
5.そうして初めて気に入ってもらえる。

35歳からの転職で求められるもの

1. 専門性と統率力

2. 自分の生きる道、人生を特定している

3. 社会性、社交性を持つ

4. エネルギーのある人はプラス

これらは持っておいて当然と見られる。なければ頑張って身に着けるべし!今からでも遅くない。

転職活動とは

・何度も落ちるだろう
・準備をして面接でうまくいっても不通過も
・シニアであるほどハードルは高い
・自分の専門性を発揮できるか
・最後はそこでやり続ける覚悟を見られる
・不合格なら、専門性、覚悟、伝えるコミュニケーション力のどれかが欠けている
・足りないなら磨け。転職活動は自分を高める絶好の機会だ
・覚悟は人生の目標を持てるか。時間がかかるが必ず見つけなければいけない

面接での注意点

1.面接官は上司にあたる人であり、通常のミーティングのようにやりとりする。
プレゼンではない。
2.相手の関心を話せ。
面接に呼ばれてるのは何か光るものがあるから。やりとりからそれを特定し、話せ
3.準備命
聞かれる内容は予想できる。紙に書いて鏡に話せ。

面談しないエージェントは使うな

1.エージェントの価値は推薦状を書いて、書類通過率を上げること
2.メールだけでやりとりする人はあなたのことを知らず。推薦しない、できない。
3.結果、書類で落ちる。一度落ちたら原則もうチャレンジできない。
4.そういうエージェントはレジュメの推薦数を追われていて、あなたはただの数字の材料。
5.逆に話して、自分の良さをわかってくれるエージェントには任せてもいい。
6.なお、企業は100-300万

もっとみる

面接官が聞きたい唯一のこと

1.それはうちで活躍できそうか。貢献できそうか。
2.質問はすべてそのエビデンス探しのため
3.コミュニケーションの基本を意識し、伝えたいことより知りたいこと。エビデンスを渡す意識で。
4.仕事へのモチベーションは重要なエビデンス。どんな経歴でも、1.過去どんな思いでことを成し遂げてきたか。2.うちの会社でどう思いを実現していきたいのか、を丁寧に話すこと。

面接を通過しないのは

1.志望動機が弱い。なぜこの会社で働きたいか。伝えられなければ熱意を感じられない。
2.質問に答えられていない。相手がなぜその問いをするのかを理解する。思った言葉をそのまま出さない。コミュニケーション能力が問われている。
3.本音で話していない。優等生的な答えをするばかりでなく、本音を話そう。もしネガティブに捉えられかねないものならばよく言葉を選ぶこと。

企業分析を活かした応募準備

1.会社のウェブサイトを見て、経営理念などから会社のキーワードを確認する。Amazonならcustomer obsession.
2.キーワードに合わせた自身の強みの紹介、言葉の選択する。
3.面接ではキーワードに関連した質問する。

東アジアの人材業界動向

韓国市場
・雇用が縮小
・アウトソーシングというは経営の戦略のひとつ。より良い価格で。
・ハラスメント防止法が成立
・人材会社が現在、staffingとBPOを提供できている

・韓国では雇用2年以下の非正規社員。雇用2年以上は正社員となる。非正規は給料が60%である。

中国市場
・中国でもアウトソーシングがあり、今後数年で規制変化がありそうだ。
・政府からは規制強化の方針から、規制緩和に変わり

もっとみる