見出し画像

映画『愛にイナズマ』感想 現実をブッ飛ばす家族愛

 前作観て「現実について考えさせられるね」なんて感想のたまってる暇あるなら、これ観てテンション、アゲて欲しい。映画『愛にイナズマ』感想です。

 26歳の折村花子(松岡茉優)は、念願だった商業映画の監督デビューに向けて、自身の失踪した母親をモチーフにした作品の撮影準備を進めていた。プロデューサーの原(MEGUMI)とベテラン助監督の荒川(三浦貴大)との価値観は平行線のままだが、夢を目前にした花子が不満を口に出来るわけもなかった。そんな中、花子は街中で、空気を読まず思ったことを口にする純朴な男性、舘正夫(窪田正孝)と運命的な出会いを果たす。
 ようやく人生が輝き始めたかに見えた矢先、花子は監督を降板させられ、企画そのものを奪われてしまう。失意のどん底から、怒りを滾らせた花子は、正夫の励ましを受け、再度映画を作ることを決意する。2人が向かった先は、10年以上、音信不通だった花子の実家。母に逃げられた父・治(佐藤浩市)、口だけは上手い長男・誠一(池松壮亮)、神に仕える身となった次男・雄二(若葉竜也)という、修復不能なほど壊れた家族に、花子はカメラを向けて、映画にしようとする…という物語。

 『舟を編む』『茜色に焼かれる』、さらには先立って公開された『』も話題となった石井裕也監督によるオリジナル脚本の新作映画。公開されて間もない『』は、個人的にはハマらないところがある作品だったので、不満タラタラの感想文でしたが、今作ではダントツで好きな作品です。石井裕也監督の最高傑作としていいのではないでしょうか。

 前半こそ、ここ数作の石井裕也監督らしい、胸糞悪くなる理不尽な社会、理不尽な人間を描いています。物語設定をコロナ禍真っ最中にしているのも、今では珍しいものになっていますね。より現実感を増して、社会への怒りのようなものを際立たせる効果があると思います。その中だからこそ、極端で純粋なキャラクター性を持つ花子と正夫の出会いが、笑えるし美しくもあるんですよね。

 ただ、後半はそんな現実とは反対方向にいきなり振り切って、花子と正夫の極端な世界観へ向かっていて、そのダイナミズムが快感になっています。正直、人死が出るほどの前半の重たさを振り切れるものではないと思うんですけど、それでも折村家の家族ゲンカでのやり取りは、映画館を爆笑の渦に巻き込んでいました。

 石井裕也監督作品を初めて観たのは、『川の底からこんにちは』という作品で、これも前半のダウナーで鬱な雰囲気から、後半でアッパーに突き抜ける展開というインパクトがあったんですけど、今作はまさしくそのアップデート版と言えるものになっています。前半の本気の胸糞展開は、ここ数作を経たもので、ようやくそれを吹っ飛ばす物語を創ってくれたという感慨がありました。

 その吹っ飛ばすエンジンになったのは、間違いなく主演の松岡茉優さんの演技による部分が大きいと思います。怒りの演技、啖呵を切らせたら、超一流ですよね。石井監督作品では、尾野真千子さんや満島ひかりさんも名演ですが、松岡茉優さんもそこに並ぶレベルです。
 夢を追う純粋な女子という前半から、家族には本音で悪態をつくという後半のギャップは、コメディとして最高の演技です。久々に映画館で笑いの渦が巻き起こっていました。

 その花子を無条件に愛する正夫は、優しさの塊のような男性ですが、このコメディにおいては折村家の人々へのツッコミ役となっているんですよね。この朴訥としたしゃべりで、客観的な意見を言う姿は、笑いの構造として非常に良く出来ていると思います。窪田正孝さんの演技もまた芸達者ですね。苦悩する姿、折村家を外側から慈しむ姿、どの演技も素晴らしいんですけど、このツッコミをする時の間の取り方が完璧でした。

 折村家の佐藤浩市さん、池松壮亮さん、若葉竜也さんはもう言う事なしの実力派演技でしたが、単純にこの家族のキャラクター性が大好きになってしまった時点で、この映画の勝ちなんですよね。石井監督は、ここ数作ではテーマ性やメッセージ性が全面に出ていて、個人的には登場人物の印象が残らなかったんですが、今作での主人公たちはシンプルにファンになってしまう魅力があります。

 仲違いをしていた家族のわだかまりが解けていくという、基本的な家族ものになっていますけど、登場人物の魅力が伝わっている状態だと、むしろベタな方が心に突き刺さるものになっています。展開も台詞も、ありきたり過ぎる終盤では、これが作品を加速させていって感動のうねりを生み出してくれています。

 よくよく振り返ってみると、前半の胸糞悪い理不尽さに対して、後半が特段カウンターになってはいないんですよね。花子の現状はまだ中途のようで、結末まで描かれてはいません。だけど、それがリアルな展開にも思えるし、前半のクソみたいな現実との決別でもあると思うんですよね。この素晴らしい家族がいる、だからクソな現実に関わっている暇などないと高らかに宣言しているように感じられました。
 花子の主張である、「カメラの前の言葉こそが本音」というものは、現実とはかけ離れたフィクションの中にこそ、真実を見出そうとしている行為なんだと思います。

 現実をしたり顔で描いたり、憤っている顔で問いかけだけをする作品も重要なメッセージが込められているものもあるとは思いますが、フィクションでしか突き抜けることが出来ない、笑いや感動こそが映画や物語の醍醐味だと思うんですよね。個人的に、石井裕也監督ブッチ切りの傑作です。『』ばかり取り上げていないで、この作品を、そして演者たちをもっと絶賛して欲しいと思います。
 書きそびれたので蛇足で付け足しますが、携帯ショップの名もない店員役の趣里さん、異常な演技の巧さ。働いたことあるんじゃねえの?


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?