労働条件と入社後の話

 はい!やってまいりました。孝太の雑録。

 昨日は採用する企業側の視点の話でしたが、今日は求職者側というか入社したら実際はこうだったという話です。僕は不本意ながら他の人よりも転職回数が多いです。なのでその経験から今回はお話しようと思います。

1 給与

 求職活動をする際に一番気になるのがこの項目ではないでしょうか。まずなんと言ってもお金がなくては生活が出来ないですからね。で、求人広告に書いてある文言は大体「◯◯万円~◯◯万円」か「◯◯万円~(経験により考慮)」が大半だと思います。

 で、実際どうなのよ?ということなのですが、少なくとも僕の経験上、労働条件の話になった時点で、交渉しなければ提示された最低給からスタートという事が多いです。理由としては「採用はしたけど君がどんな人間か分からないから最初の期間で見させてもらう」と。他にも試用期間中は基本給-2万円程度(ここでの基本給は勿論最低給)で開始され、試用期間(3~6ヶ月)が終わっても何かと理由をつけて基本給を最初に提示した労働条件通りにしない。もっと酷いと勤務態度に問題があるので、試用期間を延長する場合もありました。後、多いのが契約社員から正社員へ登用すると言っておきながら実際は絶対にしないっていうのもありました。
 何故、こんなことをするのか?答えは簡単です。極力人件費を払いたくないからです。もっとシンプルに言えば金が勿体ないから。企業活動をする上で大きい比率を占めるのが人件費です。勿論利益を出せば、その分カバーは出来ますが、利益を常に出せるわけではなく、どうしても負担が大きくなっていきます。結果赤字になるわけです。特にブラック企業は、この人件費を節約することで成り立っていると言えます。

 全ての企業がこうだとは言いません。しかし、僕が見た限りはブラック、ホワイト問わず、最初に賃金の確認、又は交渉をしておかないと、最低給から始まってしまう事が多かったです。

2 配属先

 企業規模や社風によってこれは異なると思います。

①職種

 僕が新卒で入社した時に多かったのが、男性は最初は営業に配属されるケース。これは嫌がる人が多かったですね。バブル期は営業は会社の花形でした。景気が良かったから契約は取りやすいし、やればやるほど給与が上がりました。一方、僕達の世代はまさに就職氷河期真っ只中。景気も相当冷え込んでおり、会社としては「無駄な買い物はしたくない」がスタンダードになっています。こうなるとなかなか商品は売れません。しかし、営業は売ってくるのが仕事でノルマもあります。当時はパワハラなんて概念は存在しませんから、結果を出せなければ給与も下げられ、皆の前で毎回罵倒されるわけです。そういう状況を見聞きしていたわけですから、そりゃ嫌がるわけですよ。でも僕らに選択の余地はありませんから唯々諾々と従うしかありませんでした。
 実はこれ、企業側としては別の意図があるんですよ。不景気とはいえど営業職募集として出したら、学生は来ないわけです。で、取りあえず総合職で募集をかけます。こうなることで学生側には営業以外にも選択肢があるように見せるけです。でも実際は営業が人手が足りないわけで、入社後の配属で全員営業に回すというわけです。つまり本音は「勉強のため、まずは営業から」ではなく「人手が足りないから営業に配属する」という事なんです。つまり、この理論でいえば人手不足が解消されるまで異動はないということになります。営業にいることで力が発揮できる人は良いですが、適性がない人にとっては地獄ですよね。そういった人達は早期に辞めていきますから、この悪循環はなかなか解消されませんでした。

 景気が少し上向いてからは、この悪循環も軽減はされてきているようですが、コロナ禍でまた不景気になったので元の木阿弥になる事が予想されます。

②勤務地

 これは会社によって様々ですが、学歴偏重主義の会社については差別が著しかったです。一流又は有名大学(大学院生)は希望通り、それ以外の学生は一切希望は聞き入れられず、主に僻地へ配属なんてのもありました。これは中途になるともっと顕著で、特に独身者は割を食うことが多かったです。「嫌なら辞めろ」といわんばかりに地方の営業所をたらい回しにされた人もいました。

 忠誠心を見るためか知りませんが、一番酷かったのが、ずっと異動はなかったので、社宅にずっといるのも何だしそこに骨を埋めることを覚悟し、家を建てた途端に転勤を命じられ、以後一切その地に戻ることが出来なかった社員のケース。これは僕の視点からですが、「家を建てたんだから辞めないだろう」という思い上がりと「転勤先でも自由は認めない」といった束縛じみた会社の考えに思えました。当時第三者ながら嫌な思いをしたのを覚えています。その会社は全国規模の会社でしたが「ああ、結局本音としてはどんな企業も社畜が欲しいんだな」ということなんでしょうね。

3 おわりに

 というわけで、今回は労働条件と入社後の話について書いてみました。労働条件については出来る限りでもいいので確認して入社した方が良いです。不況により、職業の選択が難しくなっている昨今ですが、とにかく働ければ良いという考えで、後先考えず飛びつくと後々、自分の首を絞めることになり、ひいては家族まで巻き込んでしまうことになりかねません。よく考えた上で求職活動を行うのが良いと思います。

 今日はこれで終わります。最後までお読み頂きありがとうございました。。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?