マガジンのカバー画像

雨雲のタイプライター|ベッシー・ヘッドの言葉たち

38
南アフリカ出身でボツワナに亡命した作家ベッシー・アメリア・ヘッド(1937-1986)が綴った言葉たちを、その作品やエッセイ、書簡から一つずつ紹介していきます。 Rain Clo…
運営しているクリエイター

#ボツワナ

#036『その恋は夏に始まった』|ベッシー・ヘッドの言葉 | Short Story

ベッシーの描いた短編「The Lovers(恋人たち)」は、ボツワナに古くから伝わる恋人たちの伝説…

#035『世界には夢があった。悪を無意味にする夢が』|ベッシー・ヘッドの言葉|Short …

短編「A Power Struggle(権力争い)」の冒頭部分。初出は1980年8月22日号の英国の文芸雑誌"Ba…

#034『彼もまた鳥たちと同じように家族を持ち、子どもたちのために住処をつくるのだっ…

この短編では、傲慢な伝統的首長による村人たちへの搾取の歴史が、小さな物語で描かれている。…

#031『すぐ近くで耳を澄ませている「良き神」』|ベッシー・ヘッドの言葉|Novel

この作品にさりげなく登場してくる「神」という存在は、雲の上であがめられている尊き存在では…

#030『雲多く霧がかった気候に暮らす人々は太陽を敬い、半砂漠地帯の人々は雨を敬った…

この作品のタイトル・キーワードが出てくるもっとも美しい下りのほんの一部だけ。翻訳出版がで…

#024 『女たちが劣っているふりをしている限り物事は順調に進むのだった』|ベッシー…

再び、1968年When Rain Clouds Gather『雨雲のあつまるとき』の一節。若き未亡人のポリーナは…

#023 『彼女はそれを受け取ると、またひとつ宝物を胸にしまい込んだ』|ベッシー・ヘッドの言葉|Novel

1977年に出版された短編集The Collector of Treasures(『宝を集めるひと』)の表題作。この作品はいちばん衝撃的だが、とても深く美しく非常に印象的な作品だ。ベッシー・ヘッドを知りたいというひとには、この短編小説をお勧めしたいくらい。短いのでいずれわたしが訳しておきたい。 物語は当時のボツワナの農村。両親を亡くし、虐げられて育った主人公ディケレディだったが、育てられた叔父の家から逃げ出すために、叔父が進めたひどい男と不遇な結婚をする。 夫は、金遣いも荒

#022 『何があろうとも僕はアフリカの民主化を支持する』|ベッシー・ヘッドの言葉|N…

1960年代のボツワナの農村。 農業開発のために英国からやってきた白人青年ギルバートの政治観…

#021 『まだ、君のために身を危険にさらしておくことにしよう』|ベッシー・ヘッドの…

'Smart guy,' George drawled, also smiling. 'It's not your philosophy of life I'm after, …

#020 部族主義とは本質的に無学な人間を支配するためのものだ|ベッシー・ヘッドの言…

It was he, Matenge, who under stood tribalism, that it was essentially the rule of the i…

#016 昔から、大地を耕すのは男性ではなく女性であった。しかし農業プログラムは男性…

Gilbert stood up and swung around decisively. ’Can you drive a car?' he asked. 'Yes,' …

#015 南部アフリカもいつの日か、新しい夢を語る語り手の故郷になるかもしれない|Ess…

Possibly too, Southern Africa might one day become the home of the storyteller and dream…

#014 ひとを部族から遠ざけるのは教育だけなのだ|Novel

“That tribal name is the wrong one for me. It is for one who stays home, yet they gave …

#013 南アフリカとボツワナ、二つの異なる世界が私の中で調和している|ベッシー・ヘッドの言葉|Essay

南アフリカで白人の母と黒人の父の間に生まれ、本当の家族を知ることのないまま政治に関わり、アパルトヘイトの苦しみを散々味わってきたベッシー・ヘッド。当時の作家たちとは違い、ボツワナに亡命した彼女は、ボツワナの農村を舞台にした作品を描く点で十分異色だった。でも、彼女の中では南アフリカにおける強烈な経験こそが、ボツワナを舞台にした作品に織り込まれている強い「メッセージ」でもあるのだ。 そして、彼女は亡くなるまでの22年間をボツワナで過ごすが、その間、少しずつ南アフリカでの経験をボツ