見出し画像

娘と一緒にイスの旅

娘が3歳になりたての頃にお気に入りだった散歩。
名付けて「イスの旅」
これが結構楽しかったので紹介しますね。

やりかた

散歩の内容は超簡単。
お茶とチョコをポケットに入れ、手をつないで出発!
我が家からすぐ近くにあるバス通りを仲良く元気に歩きます。
そして、全てのバス停のイスに座って写真を撮る。
家に帰り、写真をスライドショーにして家族に自慢する。

たったそれだけなんですが、これが結構楽しい!


子供の表情

イスを見つけて走り出す子供の笑顔。
真っ先に座って自慢げな表情。
そして、次のイスを探して新たな旅を始める目の輝き。

回数を重ねると
イスに座るたびに小さなチョコを食べるルールを考え出してのドヤ顔。
チョコを食べるために縁石などにも座ってイタズラな表情をする。
もちろん、公園のイスや病院などの玄関前に飾ってあるイスにも座る。


成長したこと

楽しそうなことを見つけたら、夢中になって向かっていく行動力の向上や、もっと行けば、新たな喜びが待っているという心意気も覚えた気がします。
川で泳ぐと毎回いろんなものを探して時間が過ぎ、一輪車やスキーなどのスポーツも、できる様になるまで何度転んでも挑戦します。

「イスの旅」のおかげとまで、大きなことを言うつもりはありませんが、目標に向かっていく遊び方は小さな子でも楽しくて、何らかの学びを得ます。


難点?

とても頼もしく感じる子供の挑戦心と行動力。
その心意気を潰すわけにはいかないので、張り切って遠くまで歩きます。
すると、途中で疲れ果てて抱っこして帰る羽目になったことがありました。
それも子供に必要な経験だと思いますが、とても重かったことを今でも思い出せます。


出発!

大人が楽しそうに目を輝かせれば、子供はその100倍も輝きます。
超簡単なので、興味が湧くなら今すぐ出発してみてください!


ちょっとPR

子供の心が育つ本気の遊びと、大人への学びを講座・講演などで提供。
そして遊びの実技。アウトドアレジャーの企画運営も行います。

子供の心は「あそび」を通じて劇的に成長する。
そのための大きな秘訣をご両親に学んで頂くことで、子供の心の成長は一気に加速します。

不登校、発達障害・・・子供の笑顔で悩む方。
鼻血が出るほどの喜びを子供に伝えたい方。
子供に心からの笑顔を届けていきましょう!

アウトドアレジャーで笑顔を提供し続けて35年。
株式会社エアロクルーズ
代表取締役 小林豊治

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?