見出し画像

子供に夢中時間を

「夢中」とは、可能性を信じて挑戦する姿です。
だから子供は、何に夢中になったって成長する。

とは言っても・・・

世の中には、成長を阻害するようなくだらないコンテンツもある。
そのときの子供の表情は違うはずだ。

挑戦しているときの表情に対して、なんて表現すればいいんだろう?
ボ〜ッとしている。ポカーンとしている。
何かの虜になって魂が抜き取られているような・・・。
そんな子供達の表情は見ていて、すっきりしない気持ちになりますよね。


教える必要がある

「遊ぶなら、本気で遊べ! 夢中で遊べ!」

そう、子供に教えてあげたいが、言葉だけでは伝わらない。
しかし、子供に「本気で夢中で遊ぶ時間」を設けてあげるだけでその気になる。毎日〇時間とか、土曜日は本気で遊ぶ日なんて感じに決めるだけだ。

そしてもう一つ。
子供は「本気と夢中」という姿勢を教えてあげること。
両親が本気で遊ぶ姿、本気で楽しむ姿を、時折見せてあげると、子供は夢中で取り組む事を覚える。
両親が本気で楽しむ事をしていれば、子供は自然と同じように取り組むようになる。そして、子供の夢中度合いはどんどん高まっていきます。

子供は、本気で夢中で遊び楽しむことが素晴らしく楽しいことなんだと、知れば知るほど可能性を信じる力がみなぎり、一歩踏み出す勇気と共に挑戦を繰り返していく。


夢中時間

やるべき事をまとめると・・・
・夢中時間を設定して、「遊ぶなら本気で夢中で遊ぼう!」と教えたら、
・両親も本気で大好きな事を楽しむ。

これだけで、子供の表情が変わります。目が輝きます。


ちょっとPR

子供の心が育つ本気の遊びと、大人への学びを講座・講演などで提供。
そして遊びの実技。アウトドアレジャーの企画運営も行います。

子供の心は「あそび」を通じて劇的に成長する。
そのための大きな秘訣をご両親に学んで頂くことで、子供の心の成長は一気に加速します。

不登校、発達障害・・・子供の笑顔で悩む方。
鼻血が出るほどの喜びを子供に伝えたい方。
子供に心からの笑顔を届けていきましょう!

アウトドアレジャーで笑顔を提供し続けて35年。
株式会社エアロクルーズ
代表取締役 小林豊治

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?