見出し画像

マスク生活のリスク!元気の源は正しい呼吸です

最近、呼吸が浅くなっていませんか?

マスク生活が長引き、
呼吸の質が落ちている人が増えています。

姿勢の悪い人や、
長時間パソコンやスマホをする人、
口呼吸の人、
ストレスの多い人などは要注意です。


丸まった猫背や
前屈みの姿勢で長時間いると、
無意識のうちに呼吸は浅くなるのです。

深く息を吸い込むことができないため、
肩や胸だけで行う
浅い呼吸になりやすいのです。

またストレスを抱え込むことは
交感神経が興奮状態になりやすく、
ベッドに入っても
副交感神経優位の状態に切り替わらず
寝付けないという状態を引き起こします。

スマホやパソコンの長時間使用も
交感神経が刺激され
眠りにつきにくくなったり
朝起きられなくなったり、
睡眠の質も落ちてしまいます。

浅い呼吸になると、
交感神経ばかり活発になり
身体のあちこちに支障がでてしまいます。

自律神経失調症、
背骨のゆがみ、
内臓下垂、
肝機能の低下、
便秘、
呼吸器系疾患
などがその例です。

呼吸は、
息を吸う時に交感神経を、
息を吐く時に副交感神経の働きを
促します。


鼻から大きく息を吸う深い呼吸で、
吐く時に特に意識して、
長い息でゆっくりと全部吐き切る。

この腹式呼吸を数回繰り返すことで、
身体は徐々にリラックスしていきます。


イライラした時や
忙しくバタバタしている時、
また夕方や寝る前など、
1日に数回行うことがお勧めです。

正しい呼吸で、心とカラダを元気にしよう!


akko@エアリージュ