マガジンのカバー画像

adologiの評判を高めたい!採用担当マガジン

37
お気に入りをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

魅惑の"氷上ワカサギ釣り"、そのカリスマの1日に密着取材!!

"厚い氷に穴をあけ、その穴から魚を釣る" たったそれだけのことなのに、なんて魅力的なんだ! …

[写真日記]雪舞う幻想的な長崎ランタンフェスティバルの情景

今年のマイテーマ「関係人口」繋がりで参加したコミュニティ2023年1月、自身の新しい関わりの…

横田 裕市
1年前
267

フランス モン・サン・ミッシェル 手の届かない場所

初めてこの風景を見たのは、実家のリビングに飾ってあった大きなカレンダーだった。 カレンダ…

Dito
1年前
480

塗り続ける人

 麦わら屋の作家のひとり、篠田さんを紹介したい。彼はあまり言葉を発さず、大きな体をゆっく…

潮田登久子写真展『永遠のレッスン』

以前、潮田登久子さんの写真集『マイハズバンド』を紹介しました。 ちょうど横浜で『マイハズ…

伊藤 拓郎
1年前
54

ダメなUIを作るコツ

先日、「イカれたUIを作ろうの会」というオンラインイベントを開催しました。多くの皆さまにご…

yumemi
1年前
306

曲作りの3つの落とし穴 - 国際作曲コンテストの審査員をして気づいたこと

毎年1-2月はなぜか審査員のご依頼をいただく月で、今年もがんばって大量の楽曲を拝聴して点数をつけをしていました … 汗。 たくさんの国際作曲コンテストで審査を経験した結果、作曲について深堀りするチャンスになり…見えてきたのですよ、作曲の3つの罠が! noteにはたくさんの音楽家がいらっしゃるようなので、少しでもお役に立てばと思い、シェアさせていただきますね! 1.ええ曲やな〜と感動する曲は、出だし30秒ほどで、すでに良い音楽は感情を伝えるためのものです。だから、メッセージ

「ミュージアムグッズ」を日常でもっと楽しみたくて! 買って良かった お役立ちアイテ…

美術館で展覧会を観たあとのもうひとつの楽しみといえば、ミュージアムショップ!絵ハガキやク…

286

卵とご飯の一体感がすごいオムライスのつくりかた

ふわふわの半熟の卵と、コクのあるケチャップライス。オムライスは幸せの形、そのものです。オ…