見出し画像

【知らないと怖い】心配性な人が犯している不安を大きくする間違いとは?

今回のご相談は心配性についてのお悩みについてです。

色んなことに心配をし過ぎてしまって、不安に押しつぶされてしまうことに悩んでいる人から本当にたくさんのご相談を頂いています。

心配事への対処方法や、不安な気持ちとの向き合い方を知りたがる人が多いですし、実際に多くのカウンセラーもその通りの回答をしていることがほとんどです。

しかし、本当のことを言うと、心配事に正しく向き合おうとすること自体が間違いであり、正しくは心配になるようなことに気付かないようにすることが必要なのです。

不安になりやすい人は、不安になるようなことをどんどん見つけてしまうから不安になっているのであって、今抱えている不安にうまく対処できたとしてもまた不安が増え続けて苦しみ続けるのです。

この不安の負のループを断ち切ることが根本的な解決方法ということです。

ここまで読み進めておいて、「でも、この記事を読んでも心配性が治らなかったらどうしよう…」なんて心配をして、記事を読んでも治らない理由を考えてしまっているようでしたらもう読んで頂かなくて結構です。

当たり前ですが、世の中には絶対はありませんので、私は効果を保証することはできません。

絶対的なことを教えてもらいたいのなら、カルト宗教の教祖様やスピリチュアルに頼ってください。

ただ、一言だけいっておくと、私が実際にカウンセリングをしている中で、本記事の中でご紹介させて頂く方法と考え方をしっかりと実践した人はほぼ全員が心配性や不安症を改善されています。

少なくとも、何か行動を起こせば今日と明日のあなたは違います。

何もしなければ、明日のあなたと今日のあなたは同じです。

もし、少しでも読みたい気持ちがあるのなら、素直に読んでみてください。

それだけ、内容には自信があるということです。

ちょっとした出費と時間を惜しんで、自分の成長機会をみずから失う方がよっぽどもったいないですよ。

無理をしてまで読んで頂きたくないので、無理をして読まなくて結構です。

私の記事は擬似的なカウンセリングを受けられるようにと意識して作られておりますので、他の書籍やブログ記事とは趣が大きく異なります。

失礼かもしれませんが、それほどの高価ではありませんし、どうしても払えないくらい経済的に余裕がないとなると心配性とか不安症に悩む以前の問題ですので読んでも仕方ないです。

ただ、多くの人に読んで頂き、心配性や不安症を克服してもらいたい気持ちも強く持っています。

悩みと不安は表裏一体で、悩みを解決するには不安との向き合い方を知る必要があるからです。

【ご相談内容】
初めまして。いつもツイート見させていただいています。

私は心配性で何事も考えすぎてしまう性格です。
それゆえ、もしこうなったらどうしよう。もし、遅れたらどうしよう。など考えなくていいことや抱えなくていい不安を抱えてしまっています。

実際、行事などの心配事や不安など、当日になってみないと分からないし、心配事の9割は起こらないといわれていますし、なんとかなると思います。

ですが、緊張する場面での前日や、大きなことがある前の日は、昼間から胃が痛くなって吐いてしまったり、何事も集中できなかったり、眠れなかったり、体調を崩してしまいます。

自分に自信を持てない事や自己肯定感の低さからこの不安の気持ちが来ていると考えているのですが、これじゃなかったり、他にも原因や改善できる所があれば教えて欲しいです。

【ご回答】
あなたが不安から逃れることができないのは、自己肯定感が低いからではなく不安に抗おうとしてしまっているからです。

不安から逃れようとして、不安を感じること自体を否定してしまっていると不安にとらわれてしまいます。

不安という感情をまずは受け入れることが必要です。

それから、不安になりやすいことをそれほど深刻に捉えないようにした方がいいですね。

なぜなら、必要以上に問題を大きく捉えてしまっていたり、仮に本当に大きな問題であったとしても「大問題」として扱ってしまっていると肩に力が入り過ぎて余計に解決からは遠のいてしまいます。

単純に不安を感じやすいのは、あなたが不安になるような認知の癖があるからです。

一つひとつ、自分がどのようなことに不安を感じているのかをありのまま受け入れた上で、「不安は的中しなかった」経験を積み上げていくことが必要です。

緊張する場面の前日で眠れなくなったりするのなら、思い通りに上手くいかせたいと考え過ぎてしまっているからです。

思い通りに必ずしもなることはありえないし、なるようになるとでも考えておくことです。「こうあるべきなのだ!」とでも言わんばかりの執着があなたを不安にさせているのです。

ここから先は

2,670字

¥ 2,980

これまで無償でご相談をお受けしたり、情報を発信して参りましたが、品質の向上の為に一部有料化を実施させて頂きました。より良いサポートの為にご支援して頂けますと幸いです😁