見出し画像

自己紹介:好きなたべものについて


ADHD_noteです。


今回はたべものについてざっくりと書きたいと思います。

(※今後、各食べ物について深堀りした記事は書いていきたいと思っています。)


 発達障害を持つ人の中では、私は結構”レア”なほうかもしれません。


それは、「嫌いな食べ物がない」という特性です。

 

 私は野菜や海藻類を含め、基本的に”嫌いなもの”がありません。
(とくに国内のもので、”しいて挙げれば~”というような苦手食材、調味料などもありません。)
 幸運なことに(今のところ)食物アレルギーもありませんし、和・洋・中・イタリアン・フレンチ・アメリカン・韓国料理・インド料理など、どれも問題なく食べられます。



 ただ、興味があるものについては、偏食する傾向にあります。。
(例:朝は、カルビーのフルグラを食べ続けるなど)


偏食エピソードとして思い出すのは・・・

 私が中学生の頃、いわゆる”買い弁”でした。
(私が通った中学では給食制度が無く、弁当を持参することになっていました。そのなかでも家から持参した、いわゆる「手作りの弁当」とは別に、コンビニなどで購入した弁当類のことを”購入した弁当”という意味で「買い弁当」略して”買い弁”と呼んでいました。)
 当時のセブンイレブンには、ソーセージが入ったバジル風味のパンが置いてあり、毎日のように買って学校に行っていたところ、晴れてあだ名がバジルになりましたw(注:いじめではない。)

とか。


 あとは、毎朝市販の100%オレンジジュース(できれば果肉入り)をコップ一杯飲むというのが習慣になっています。


「嫌いなものはない」とは言いつつも、小学生の頃から極端に好きなものがあります、、、


それが、

肉・うなぎ・ラーメン・チョコレート・アイス

コンビニ・ファストフードのたべものです。


・肉

鶏、豚、牛、羊、鴨など一般に流通するものであれば、基本的に全般好きですし、料理(ステーキ、焼肉、やきとり、しゃぶしゃぶ、すき焼き、丼もの、から揚げ、ジンギスカン、鍋もの)や、調理法(煮る、焼く、揚げるなど)問わず食べます。


・うなぎ

 そんなに頻繁ではありませんが、専門店で食べたり、普段はファストフード店(牛丼チェーンなど)で食べたりすることがあります。


・ラーメン

 基本、家系(とんこつ醤油やWスープ系(魚介+豚骨鶏ガラ系など)が好きですが、豚骨や、あっさりした中華そば、塩味、濃厚みそなども好きで食べます。
 ちょっと”ラーメン”からは脱線しますが、「麺類」という部類では、タンメン、酸辣湯、坦々麺、サンマ―麺などのご当地麺や、つけめんも好きでよく食べます。煮干しなどの魚介系、麺も、太め細め、ストレート、縮れ麺、どれも好きでよく食べます。
 ちなみに最近はコロナの影響もあって、家系のお店でテイクアウトとかデリバリーもできるお店がありますので、自分で麺をゆでるタイプのものですが、たまに利用したりしています。
(先日YouTuberのヒカキンさんがラーメン注文したら「自分で作るタイプのラーメンでビビった」的な動画を上げられていましたね)


・チョコレート

 市販のものはもちろん、趣味でいくつかの専門店のものを食べたりした時期もあるくらい好物で、毎日のように食べています。

 市販の大手メーカーで言うと森永製菓。その次がロッテ、明治製菓という感じです。(※おおまかにということであって、他のメーカーの商品でダントツオススメなものもあります。グリコ、不二家、カバヤ、フタバ製菓などお菓子メーカーがありますが、今後掘り下げて書いていきたいと思っています。)


・アイス

 スーパーやコンビニで売られているものを中心にすし、サーティワンなどの専門店のものも食べます。夏場はかき氷なども。


・コンビニ

セブン-イレブン 
ファミリーマート 
ローソン 
ミニストップ
デイリーヤマザキ 
NewDays
 
 さきほど、中学時代の話を少し挙げたように、セブンイレブンが基本的に好きで利用しています。今は近所にセブンがないので、主にファミマやローソン、ミニストップ、まれにデイリーストアを利用していますが、おにぎりやお弁当などお米系商品でしたらセブンが美味しいと思います。あとブリトー。ファミマやローソンでは主に麺類を食べています。


・ファストフード(厳密にファストフードじゃないお店も入っているかもしれませんが・・・)

 基本的な大手ファストフード店は網羅的に食べてきたと思っております。

マクドナルド
バーガーキング
ケンタッキーフライドチキン
ロッテリア
ファーストキッチン(関東・中部・近畿)
モスバーガー
フレッシュネスバーガー
サブウェイ
ピザーラ
ピザハット
ビッグボーイ
ドミノ・ピザ
ミスタードーナツ
Soup Stock Tokyo
ウェンディーズ
クリスピー・クリーム・ドーナツ
クアアイナ
Becker's(関東のみ)
シェーキーズ
なか卯
吉野家
すき家
松屋
スシロー
はま寿司
かっぱ寿司
くら寿司
小僧寿し
サイゼリヤ
ガスト
バーミヤン
ジョナサン
デニーズ

etc...

今後、チェーンごとにいろいろ掘り下げていきたいと思います。


ここまで、つらつらつらつら・・・と書きなぐってきましたが、

よく、

「コンビニ弁当は添加物があるからダメだ」

「〇〇のポテトは油が良くないからダメだ」

〇〇という添加物が体に悪い」

「もしかしたら〇〇の影響でアレルギーや発達障害が引き起こされているのでは?」

などという話を見かけます。。

 
 最近ネットで話題となった「ポテトサラダ論争」もその一つと言えるかもしれません。


正直、現段階で身体への影響がわかっていないだけで

ただのうわさかもしれませんし、事実かもしれません。


 一方で、「食べたいものを食べる」ということもまた、心の栄養としてとても大切なことなのではと思います。


(私はむしろ、こちらの方が大事なのではと思う。)

 

 というわけで、少し長くなりましたが、今回は「食べ物から見た、私の自己紹介」ということで書きました~。


ちなみに画像は私が好きなラーメン的な感じ。

takedahrsによるPixabayからの画像



この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#習慣にしていること

130,458件

いただいたサポートはADHDの発信、啓蒙・啓発活動や、クリエイターとして自らを高めるために活用させていただきます!