以前にも書いたことがあるが、ドイツ語圏ではオーガニックやバイオの製品が多く売られており、その流れもあってかなるべく地域のものを買ったり食べたりしようという価値観…
ヨーロッパでは大体十一月頃から町中にクリスマスの飾り付けが施され、店では家庭用の飾りやクリスマスカードが売られ始める。さらに例年通りであればヨーロッパ各地でクリ…
日本だとクリスマスは友達や恋人と過ごす人が多いように思うが、ヨーロッパのクリスマスは日本のお正月のようなもので、年に一度家族や親戚がみんな集まり、数日かけて食べ…
昔からなぜかマッチ箱が好きで、雑貨屋さんでお洒落なマッチ箱が売っていたら購入したり、本屋さんでマッチ箱の本があれば読んだり買ったりしていた記憶がある。いろんな大…
ヨーロッパ各地で二回目のロックダウンが始まり、オーストリアも先週の火曜日からロックダウンが始まった。ロックダウンといっても完全に外に出てはいけないというものでは…
私は古いものが好きなので、蚤の市(フリーマーケット)に行くのが好きである。ヨーロッパは蚤の市の本場ということもあって、どの都市でもそれぞれ独自の蚤の市がある。有…