見出し画像

ダイエットのモチベーションが下がる理由|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はダイエットのモチベーションが下がる理由をご紹介したいと思います。
実は私ダイエット中なんです🌝

なぜダイエットをしているのかは、過去記事をご覧ください。

ダイエット中なんですが、最近はモチベーションが下がっています。
身体を動かすのが億劫になり、食事量も上がっています。
確実にダイエットのモチベーションが下がっています。

ダイエットのモチベーションが下がっている理由を深堀していきたいと思います。

【こんな人に読んでほしい!】

✅ダイエットに取り組んでいる人
✅超多忙な現場で仕事をしている人
✅何かに挑戦している人
✅みつばち先生が好きな人w

ダイエットのモチベーションが下がる理由|みつばち先生🐝

1.少し成果が出る

1つ目は、少し成果が出ることです。
約3か月程度、ダイエットに取り組んできて成果が出ています。
1月から取り組んで、-10kgを達成しました。
-10kgを達成したことは、自分の自信になりました。

しかし、-10kgを達成したことにより少しホッとした部分があります。
このホッとした気持ちがよくなかったです。
気のゆるみが、モチベーションの低下につながっています。

2.周囲の反応

2つ目は周囲の反応です。
-10kgを達成してから、体型も大きく変わりました。
周囲から「痩せたねぇ」ということをよく言われるようになり、とても気分がいいです。

しかし、私は褒められて伸びるタイプではないです。
どちらかというと、突き放されて伸びるタイプです。
私のタイプでは、周囲の反応はマイナスになります。

周囲の反応を気にせず、モチベーションを保てるように目標を違うところおく必要があるなと感じています。

3.ルーティンが崩れる

最後はルーティンが崩れることです。
年度末の超多忙の時期になり、毎日の運動のルーティンが崩れてしまいました。

有酸素運動と筋トレを毎日していましたが、忙しさを理由にしなくなりました。
また、仕事の合間にちょっとずつ間食もするようになってしまいました…

自分で決めたルールがちょっとずつ崩れていっています。
これが自分に言い訳をして、逃げている感じがしました。
一度逃げると、逃げる癖が付いていきズルズルと引きずってしまいます。

ちょっとぐらいいかな…」これが最大の敵だということに気づかされました。

終わりに

今回はダイエットのモチベーションが下がる理由についてご紹介しました。
2022年も4分の1が終わりました。
最初に立てた目標をもう一度見直す時期だと思います。
ダイエットについて、もう一度考え直し目標の-20kgを達成するために頑張っていきます。

みなさんも2022年の目標を振り返りをコメントに書いてもらえると嬉しいです。一緒に目標達成のために頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆