見出し画像

【五月病に負けるな】疲れた体を元気にする方法|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は疲れた体を元気にする方法をご紹介したいと思います。

みなさんは最近疲れていませんか?

4月の多忙な毎日からGWを迎えて気持ち的にもホッとした人も多いと思います。
そんなGWもあっという間に終わり、怒涛の一週間が終わろうとしています。
そろそろ4月、5月の疲れが体に表れてきたころだと思います。
そんな疲れた体を元気にする方法を私の方法をまとめていきたいと思います。

【こんな人に読んでほしい!】

✅疲弊している先生たち
✅疲弊している親たち
✅これから学校の先生を目指すたまごたち
✅みつばち先生が好きな人w

【五月病に負けるな】疲れた体を元気にする方法|みつばち先生🐝

1.お風呂に浸かる

1つ目はお風呂に浸かるです。
忙しくて眠いとついついシャワーですませちゃいがちですが、しっかり湯舟に浸かるようにするといいです。
準備や掃除など少しめんどくさいですが、やる価値は大きくあります。
湯舟に浸かるとリラックスできます。
身体も休まりますが、心も休まります。
心身の回復のためにはお風呂にしっかり浸かりましょう!!


2.よく寝る

2つ目はよく寝ましょう。
忙しいと睡眠不足になりがちです。
眠い目をこすりながら仕事をしても生産性が非常に悪いです。
しっかり睡眠時間の確保できるようにしていきましょう。

寝る前にはしっかりお風呂に浸かり、身体を温めてから寝るようにすると効果が高いです。
睡眠の質にこだわると疲労回復が見込めます。
睡眠の質を計測するためにウェアラブルを着用して寝ることをオススメします。
おすすめのウェアラブルはこちらです。


3.走る

3つ目は意外かもしれませんが、走ることです。
とことん疲れることが目的です。
走ることで簡単に疲労感が溜まります。
疲れると睡眠の質が上がり、翌朝のすっきり感が増します。

そんなに長い時間走る必要はないです。
2~3㎞ぐらいでしっかり全力で走り、心拍数をあげましょう!
疲れることが目的なので手を抜きません。
走ることは本当におすすめですので、やってみてください。


終わりに

今回は、疲れた体を元気にする方法をご紹介しました。
最近、体育大会の練習も始まり、大変な現場の人もいると思います。
これを乗り切れば、ボーナスと夏休みが待っています。
みんなで一緒に頑張っていきましょう!

みなさんの疲れた体の癒し方をコメントで教えていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!


子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆