見出し画像

【人生のほんの1日】20230112 照明器具改装の工事手配とか

毎年1月は、園芸店業務が比較的手隙になるので、私的には社屋や店舗植栽の整備など、繁忙期にはなかなか手が回らないことができる期間です。

今日は、社屋の照明器具を、この建物が私の実家だった頃からの名残の蛍光灯から、省エネ・照明効果の高いLEDに変えるための電気工事の打ち合わせを業者さんと行いました。

以下の写真は、付け替えしたい器具を業者さんに知らせるために現状の各器具を撮影したものです。

実家を社屋に改装した第Ⅰ期工事の際、建築工事がもたついて工期が押してしまい、とりあえずそのままでも使える照明器具には手をつけなかったんです。なんだかやり残した感がずっとあり、時期を見て改装したいとかねてから思っていました。

上写真は、既存の蛍光灯の型の知らせるために撮った写真ですが、なにげにシルバーの冷蔵庫に移った床着彩の反映がキレイでした。

幸い、今年の1月は私も出張の植栽工事の予定が少なく自社の改装工事にも立ち会えるので、この機を逃さないテはないということで、照明器具取り替えの計画を思い立ちました。

一応この社屋は私と建築家の藤野高志さんとの協働設計の建築作品なので、意に沿わない器具とかをつけられてしまうとマズいので、器具の選定や取り付けの仕様などは慎重に行いたいのですね。
食い違いがないように工事にも立ち会います。

別記事でも書きましたが、この建物は、床に塗られた色彩が、全面シルバーの壁や天井に反映して映る幻の色風景をテーマにした建築です。

今日の写真も、業者に現状を伝えるためだけの室内写真ですが、なんだか幻想的な雰囲気になっていて面白いなと思いました。
照明器具の付け替え工事、今から楽しみです。


あと今日のピアノ練習メニュー。

スケール フラット系全調


初見練習 ダスティン・オハロラン opus9

ここ数日進めているダスティン・オハロランさんの曲集の初見。買ってから数年お蔵入りしていた楽譜だったので、毎日1曲ペースで目通しできて嬉しいです😊

今回はザザッと初見で流していますが、気に入った曲はいくつかレパートリーにしたいと思っています。


パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード1-1
譜読みが終わっていて弾き込み中の曲。
1,2月で大体形にしたいので、ゆっくりだけど淀まないように弾く練習しています。


ベートーヴェン 創作主題による32の変奏曲
2023年の新曲。昨日に引き続き第8変奏までを丁寧に読みながら弾く練習。個人的には今のところ第3変奏が鬼門です😅



ドビュッシー 版画
現在暗譜回復中の第2曲「グラナダの夕べ」も含め、全曲演奏できるように、「塔」「グラナダの夕べ」「雨の庭」を通しで弾く練習も始めました。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

#このデザインが好き

7,178件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?