見出し画像

【人生のほんの1日】20230627 皮膚科を受診したりなど

先週、過労のせいかじんましんが出かかっているタイミングで1日強い直射に当たったためか、じんましんがかなり悪化してしまったことを書きました。

翌朝には皮膚科を受診して薬を処方していただき、ここ数日でほぼほぼ症状は改善され、今日は薬が終わったタイミングで経過の受診をしてきました。

じんましんの症状は良くなったのですが、掻いてしまったところで紫外線に当たってしまったせいか、腕や脚に色素沈着が残ってしまいました。

こちらの皮膚科医院は美容皮膚科もあり、診察室で先生を待つ間、壁に貼ってある「ハイドロキノン配合クリームを処方できます」とか、「ビタミンA酸(トレチノイン)配合オイルジェル処方できます」という、いわゆる美白やシミシワ対策の魅惑の張り紙がめっちゃ気になりました。
保健適用外ですが価格も表示されていて意外とリーズナブルで「なんかいいかも」なアレですね😅

美容皮膚科って、かなり高額かかってしまうのかなぁ、と憶測で敬遠していたのですが、自身の美健維持の観点からすると意外と現実的な価格でいいなと思いました。

先生によるとじんましんの色素沈着は肌のターンオーバーで徐々に薄れるものなので、薄れるまでにはある程度期間がかかるとのことでした。

そこで、色素沈着の早期回復にも良いかなと思って張り紙のクリームなどについて先生に訊いたところ「気になるシミがあるんですか?」と。

なんだかじんましん診察のついでに美容皮膚科の相談にも乗ってくださいそうな勢いになってきたので、そういえば頬っぺたに目立って気になるシミについて「こことかなんですけど」とお伝えしたら、「これなら今、液体窒素で処置できますよ」とのことで、気になっていたシミも2ヶ所治療していただけました😊

じんましんの治療のつもりが、以前から気になっていたものの取っ掛かりが掴めなかった美容皮膚科の扉も思いがけずひらけ、人生って面白いもんだなぁと思いました。

薬局で引き続きの薬をいただいて店に戻り、今日も挿し木増殖の作業を全開で。外科オペ気分でめっちゃ集中しました。

夕方からピアノ練習、6月期の楽曲はボリュームが大きいので朝練だけだとやや間に合いません😅

夕食後、youtubeで知った↓の性格診断をやってみました。

結果は、

分析家の「論理学者」型でした。

いろいろ当てはまるなー、と思いました。
ご興味ある方、ぜひやってみてください。

【今日のピアノ練習覚え書き】

ウォーミングアップ
スケール ♭系全調
ツェルニー30番-10、11

初見練習 
プロコフィエフ「サルカズム」op.17 第4番

一昨年、第3番を手がけたのですが(当時の実力ではあまりよくは弾けなかった)、どうせなら全曲制覇したいなといつも心のどこかで思っていた曲集です。

昨日の2番に引き続き、今日は4番を読んでみました。


以下、楽曲練習(6後半の定番メニュー)

坂本龍一 「andata」

今日は大曲の練習に時間を割きたいので、この曲は1回通すのみにとどめました。


スカルラッティ ソナタ K.466

この曲も1回通すのみにとどめました。

スクリャービン エチュードop.2-1

この曲も1回通すのみにとどめました。


パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード 
1-1 ファンキー、1-3 ボレロ

ファンキーは前半の3ページを超ゆっくり間違えないように弾く練習と速くノリ感をつけて弾く練習。
ボレロは慎重に1回通すのみにとどめました。

バッハ 平均律 第1巻 2番 BWV847、6番 BWV851

2番は完成メンテモードで1回通し。
6番はミスしないように注意しながら慎重に2回通しました。

ベートーヴェン 
創作主題による32の変奏曲

今日はテーマから第31変奏までを練習しました。


ショパン バラード第2番 op.38

今日は6ページまでをゆっくり慎重に弾き込み練習。


ベートーヴェン ソナタ第17番「テンペスト」

今日は第2楽章をややこしめなリズムに気をつけながら通し練習。


ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番

3番4番を本番モード集中通し。
目下の目標としては、7月いっぱいで4番を完成に近づけたいので、苦手な中間部の部分練習とメトロノームの速さを変えながら、ゆっくり丁寧速度から今の自分の限界速度(かなりミスる)まで数種類の速度で通し練習も繰り返しました。


【メディア掲載・出演のお知らせ】
「趣味の園芸 テキスト 2023年6月号」の番組連動ページ「稲垣吾郎 グリーンサムへの12か月③ ほしい風景を植物でつくる」にて私 太田敦雄が講師として執筆、6ページにわたり掲載されています。

2023年6月25、28日放送のNHK Eテレ「趣味の園芸」にもフルで出演します!





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?