見出し画像

目指すは私設公民館?下町の喫茶ランドリーとは ~訪れる人がそれぞれの時間を過ごすことができるカフェであり、町の家事室でもある自由な空間を発見しました。

 東京・両国にある喫茶ランドリーは、ご近所さんの憩いの場。ここを運営するグランドレベル代表取締役社長の田中元子さんに話を聞いた。

「喫茶ランドリーがある建物は築55年の古いビル。そこをリノベーションして2018年にオープンしました。開店当初は今より物がなくて、がらんどうなのがおしゃれだと言われることがありましたが、私はおしゃれな場所をつくりたいと思っていたわけではないんです。最近は少しごちゃごちゃしてきて、『実家みたい』と言われたのがしっくりきてますね」

 確かに、本、レコード、雑貨、洋服といろいろな物が寄せ集めのように置いてある。

「服のコーナーも最初は私のものだけでしたが、お客さんから、私も置きたいと声が掛かって、今では誰のものだか分からない、町の古着コーナーになっています(笑)」

子どもたちがフラッと立ち寄ってはゲームをしたりおしゃべりをしたり自由に過ごす

人はいるのに人けがない!

 もともと飲食店をやりたかったわけではなかったが、流れで経営をすることになった田中さん。すると界隈の課題も見えてきた。

「このエリアは、マンションが増えて人口密度が高くなったはずなのに、町に人けが増えていなかったんですね。だから人の気配を感じられる場所が必要だと思いました。私は自分でつくる公共的な場所を“マイパブリック”と名付けて、さまざまな活動をしてきました。その流れもあり、喫茶ランドリーの裏テーマは“私設の公民館”でした」

 ターゲット層を考えたとき、例えば近所のママさんたちが浮かんだという。

「気取らず生活の延長上に無理なくある空間は何かというのを模索しました。この辺りは、西に行けば銀座・丸の内・日本橋、東に行けば錦糸町があり、ママたちは自転車で縦横無尽に動いています。そうすると日本の最先端やハイクラスを知っている一方で、一番安いものやベタなものも知っているという、すごく価値基準の幅が広い。その人たちに喜んでもらうには、『あなたがここの価値を決めてください』ということにしたかったんです。だから、何か決まったものを提供するのではなくて、来た人がそれぞれにこの場所を解釈して使いこなしてもらう空間にしました」

店の奥にあるランドリースペース。あるときはママたちがミシンやアイロンを使って縫い物をこなし、あるときは子どもの学習スペースになる

 実際にオープンから間もなく、この場所少し借りていい? という声があり、誕生日会やDJ パーティーが開かれるなど、訪れる人それぞれが使いこなす場となっていった。

「店が1階にあることで、何かやってるなとか、人が集まってるなとか、たとえうちの店に来ない人でもサードプレイス的なものがあると分かる。そうやって町の風景の一部になって、人けがあることが暮らす人の安心材料にもなり、町の価値を上げるためにも重要だと思います」

学校帰りの子どもが集まって学習会
常連の犬

話:田中元子さん(たなか・もとこ)
株式会社グランドレベル代表取締役社長。「1階づくりはまちづくり」という考えのもと、まち、社会あるいは組織、個人の課題に一緒に取り組む、1階づくり専門コンサルタント。2004年クリエイティブユニットmosak(i モサキ)共同主宰。16年グランドレベル設立。18年喫茶ランドリーをオープン。著書に『マイパブリックとグランドレベル』。

喫茶ランドリー
約100平米の店内には、コーヒーや紅茶、クラフトビール、カレー、スイーツなどを楽しめる喫茶スペースと、ランドリーやアイロン、ミシンがある「まちの家事室」がある。貸し切りイベントやスペースごとのレンタルも可能。
住所:東京都墨田区千歳2-6-9 イマケンビル1階
営業:11:00〜18:00 休み:月曜 

写真提供:喫茶ランドリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?