見出し画像

「あびら教育プランとわたし」Vol.3 〜子供の好奇心を引き出す準備力の大切さ〜

あびら教育プラン」に何かしらの形で関わってくれた方々の想いを聞く連載企画、「あびら教育プランとわたし」。

10月から約1ヶ月間「地域おこしインターン生」として「あびら教育プラン」に関わってくれた、”あんみかん”こと佐藤 亜美佳(さとう あみか)さんに、インタビューを行いました!

今回教育には初挑戦で、最初は子供への声の掛け方もわからなかった彼女。最終的には子供の好奇心を引き出しながら一緒にデザイン作成をできるまでに成長しました!1ヶ月の奮闘記録。是非お読みください!

地域おこしインターン

地域おこし協力隊のライト版として総務省が設定している制度。2週間〜3ヶ月の期間、地域に関わり、当該地域の協力隊の業務を経験する。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000745990.pdf

*****


◆自己紹介をお願いします!

佐藤亜美佳です。日本福祉大学社会福祉学部4年生で、福祉について学んでいます。今年は、東京藝術大学が「アート×福祉」をテーマに開講する、Diversity on the Arts Project(通称:DOOR)にも参加しています。

また、大学以外では独学で身につけたデザインのスキルを活かし、愛知県の自治体のシティプロモーションに携わっています。年に一回フリーマガジンを創刊しているため、企画や取材、編集までの一連の作業を行います。今年度末に創刊される号が学生生活の集大成となるよう今年もやり切りたいです!

◆今回のインターンの活動内容を教えてください

あびら教育プランの現場スタッフをしながら、自分のデザインスキルを磨きたいと思い、安平町とさまざまな事業の関係性を示した一枚絵の制作を行なっていました。

また、あびらぼの映像制作編では、デザインができることを活かして、子供たちと一緒に番組ロゴを制作させていただきました。

※あんみかんが子供たちと製作した番組ロゴはこちら!↓

◆今回このインターンに参加しようと思ったきっかけを教えてください

正直に言うと、まさか私がここまで「教育」について考えるなんて思ってもいませんでした。というのも、私は株式会社FoundingBase(あびら教育プランの委託会社)に社内のデザインチームとして内定をいただいていて、今回は、実際に地域の中でどんな取り組みが行われているのかを知りたいと思い、このインターンに参加したからです。

◆教育の切り口からではない動機だったんですね!実際に活動してみてどうでしたか?

教育にこれまで関わってこなかった私だからこそ、この1ヶ月のインターン生活では「教育」に対する見方も私自身にとっても大きな変化がありました。

ここでの学びは数え出したらキリがないのですが、一つ挙げるとしたら、子供たちの好奇心や挑戦意欲を引き出すために「いかに準備を進められるか」をすごく考えていきました。(インターンが始まった当初、「良い伴走とは、その場での子供たちへの声がけのみでなく、どれだけ前段階に時間を使えるかによって決まる」と教えてもらったのですが、1ヶ月後の今となってはその重要性をひしひしと感じています。)

◆その準備の大切さをどんなシーンで感じましたか?

あびらぼの映像制作編で、生徒の映像編集の伴走を行なっている時に、タスクをそのまま生徒に投げてしまったことがありました。その時は、やるべきタスクをどうしてやるのか、そのタスクを行なったらどうなるのかをきちんと説明していませんでした。そのため、生徒たちは興味のある部分だけに熱中してしまい、その日のうちにタスクは終わりませんでした。

終わった後にどうすればよかったんだ…と考えていました。
しかし、スタッフの方との対話を通して「タスクを行うことの魅力をどれだけ考え、引き出しを増やせるか」が答えになると思いました。

その後にあった生徒たちと作る番組のロゴ制作では、ロゴを作り始める前に、自分の好きなロゴを探してみたり、ロゴの役割を説明したりなどの簡単なワークを挟みました。その結果、始まった時は興味を持てていなかった子が、自ら積極的に参加をしてくれるようになりました。


これも全て、自分の中の引き出しを準備段階でどれだけ思考できるかなんだと感じました。

◆今回の活動を今後どう活かしたいですか?

この「準備をする」ことは教育に限ったことではないと思います。デザインにおいては形にすることが求められますが、それはただのアウトプットの結果なだけであって、本質はもっと根深いところにあるのです。その本質は、「教育」であっても「デザイン」であってもはたまた違うものであっても同じだと思いました。

今後は、どうしてこれをやるのかという本質に立ち戻り、目的達成のために一つ一つ準備を行なっていきたいです。

ありがとうございました!

*****

あびら教育プランでは、地域おこしインターン生を募集中です!ご興味ある方や、話を聞いてみたい方はWEBサイトのお問い合わせフォームより受け付けております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?