iso

社会人2年目の戯言

iso

社会人2年目の戯言

最近の記事

社会人になった。3か月目

社会人になりました。 学生のころには全く想像できなかったけど、今普通に生きています。それに自分はそれほど変わっていません。 ただ、お金がもらえるようになって、仕事以外にやることが、自炊や模様替え、筋トレ、Youtubeを見るくらいしかなくなった。という感じです。友達とは学生時代よりもむしろ遊んでいる気がします。土日休みだと予定が合わせやすいんですね。 大学生の頃より、むしろ時間があります。意外と大学生って忙しかったんですね。大学生の頃の生活を振り返ると、とりあえず、サークル、

    • 音楽が好き

      音楽が大好きだなと思ったので書いておこうと思います。 今私の心を占めるのは、音楽40%、ラジオ、お笑い30%、映画20%、本10%という感じです。他に趣味は買い物と掃除くらいです。ゲームも結局たまにしかしてないし.. 音楽との出会いは中学のころ、友達と地元のフェスに行ったこと。ベースが心臓に響いて、爆音を体で浴びる感じが衝撃で、こんなかっこいい音出すバンドって最高すぎると思った。そこから色んなバンドを漁りまくった。 高校では、ろくに友達もできず、想像していた理想の高校生

      • ウタマロで掃除が楽しい

        最近ウタマロクリーナーで掃除するの楽しいです。初めて掃除する楽しさを心から感じました。 窓らへんとか、壁の黒ずみ、ユニットバスの扉のカビ、汚れがどんどん落ちていきます。 汚れがどんどん落ちるのが楽しすぎるます。拭くところを探したけど、もう拭くところがなくなりました。 ウタマロの圧倒的良い点は、2度拭きが要らないところだと思います。 吹きかけても、全部拭き取らなくても大丈夫と思える。だから気持ちが楽だし、ただ汚れを取ることだけを楽しめます。 さらに壁にも、人体にも優しいし、

        • 就活終わったから記録

          就活日記 9月に就活を無事に終了することができましたので、振り返ります。 一時期は、本当にどこにも受からないと思っていました。食欲も全くなくなったし、なんとかなると思いつつも、やっぱり病みました。就活むり、生きるのつらい。就活って何?ということを何回も思ってました。 でも、ようやく自分が納得できる内定を取ることができました。だからこそ振り返れるということで、1年間(長かった)就活頑張ってきた振り返りをしてみます。 まず結果から説明会受けたの 118社 ES出したの 5

        社会人になった。3か月目

          photoshop楽しい

          photoshopのコンテンツに応じた塗りつぶしが高機能すぎてとても楽しいです。 こんなことが簡単にできるようになりました。楽しいです。

          photoshop楽しい

          初、対面面接の感想

          今日は初めて対面で面接を受けました。 面白かったのは、面接官と学生との距離です。 面接官三人と学生三人の間には多分2.5mくらいの距離がありました。 近い方が話しやすいのになんでそんなに遠いんでしょうか。 やはり、社会人になるには内定を勝ち取らなければいけない、社会人と学生との間には大きな川が流れていて、それを超えなければ社会人側には辿り着けない。その長い道のりを、あの面接官と学生の間の空間が表しているんでしょうか。 あと、面白かったのは、リクルートスーツを着て外へ

          初、対面面接の感想

          就活って何

          就活真っ只中です。NNTです 去年NNTという単語を見て、これになりたくないなあって思ってたら、いつの間にか自分もNNTで6月になっててびっくりです。 20回以上は一次面接を受けてきて、二次面接に進んだのが1社だけです。去年の夏くらいから就活始めて、自己分析とかESとか書いたりインターン応募したり、参加したりしてきたのに、就活レベル低くて悲しいですね、 これまでの面接を振り返って考えてみました。まず、前半の敗因は、準備不足です。本当にめんどくさがりなので、準備するの苦手で

          就活って何

          やることありすぎて何もできない。を言語化した。

          やることありすぎてなにもできない。 ということをよく思ってます。 この気持ちを詳しく文章に書いてみました。 この気持ちのとき、まず、やることありすぎるの中には、「やらねばならぬこと」と、「やりたいこと」があります。 やらねばならぬことがあると、やりたいことができないです。 なぜなら、やりたいことを始めようとすると、やらねばならぬことをやらねば、と思うからです。 でもやらねばならぬことを対しては、やる気がないので、何もできなくなります。 これがやることありすぎてな

          やることありすぎて何もできない。を言語化した。

          ゆっくり歩いたら舌打ちされる

          私は普通に歩いているとどちらかと言えば、遅い方です。 急いでいるとき以外は、大体追い抜かれます。 この前、歩道を歩いていたら、後ろから自転車がきました。追い越しざまに、 「ちょ、どっちかに寄ってよ...」 と小さく独り言を吐かれました。 そのとき、私はいちゃいけないのか。と思ってしまいました。 でも、スターバックスで、アイス抹茶ティーラテを買ったとき、店員さんが一人でたくさん作っていて忙しそうだったけど、笑顔で作って渡してくれて、私も笑顔でお礼を言って、あったかい

          ゆっくり歩いたら舌打ちされる

          ポッドキャストの魅力

          ポッドキャストでは、沢山の人が好きなものについて語り合っていたり、解説をしていたりするを本の紹介のポッドキャストとかもある。 自分で好きな動画をみるよりも、何人かが話していることを聞くと、圧倒的に「知らないものに出合える」ことが多い。 動画を見ていると、何も覚えていないけど1日あっという間に終わっているということがある。それに、ベッドでも見てしまって、眠れなくなる。 だけど、ラジオとかポッドキャストは同じように楽しいし、色々情報が得られると思う。実際、友達と話してたら、

          ポッドキャストの魅力

          ギリギリでいつも生きていたくない

          あけましておめでとうございます。 正月休みを過ごして時間にゆとりを持った生活を少しばかり送っていました。 そこでやっぱりゆとりを持っていたいと思いました。 東京に来て、最近はバイトして、授業受けて、課題して、就活してという息つく暇がない日々を送っていました。 さらに私は写真を撮ることが好きなので、晴れた日の多い東京では、暇な日には外へ出かけたくなってしまいます。 本当に何もしない「ダラダラ」した日々を過ごしたのは久しぶりです。 バイトもしばらく休んで、課題も今日期

          ギリギリでいつも生きていたくない

          学校は狭い

          小中高と、よく過ごしてたなぁと思った。 中学のころは小学校はよかったなとか、高校では中学よかったなとか、思ってた。 大学はいいけど、つい最近までは小学校からやりなおしたら もっと上手くやれたなぁとか思ってた。 でもやっぱり大変だし戻りたくない。 最初に仲良しグループに所属しなくちゃいけないし、スクールカーストも存在する。話題にもついていかなきゃいけない。 友達は大好きだったし楽しかった。でもとてもめんどくさかったと思う。 高校は、無理してそういうことをしなかったらジミー

          学校は狭い

          顎が外れることはある

          19歳ある日の深夜、口を開けたら閉じなくなった。 あれ、もどらないな、と顎が外れたことに気づいた。外れたのはこれが初めて。 もともと噛み合わせが悪く、歯ぎしりもしていたのもあって顎に負担をかけていたのだと思う。 どうしようかと思い、とりあえず検索してみた。だけど、直し方はネットに載っておらず、自力では無理だと悟った。 深夜12時くらいだったから、歯医者もやってるはずもなく、とりあえずこれは私にとって緊急事態であり、焦っていたので母親に電話をした。「あおあはうえあ(顎が外

          顎が外れることはある

          オーブンないけどパンを作ってみた

          パン屋さんが大好きなのですが、ふと自分でも作ってみたくなったのでパンを作ってみました。 今、家にはオーブンがないので、フライパンを使ってみました。 パン作りは勿論はじめてです。 とりあえず、強力粉とイースト菌を買ってきて、水などと混ぜてYouTubeを見て学んだ「手ごね」をします。 水が多ければ手にベタベタくっつくし、少なければまとまらないしで、ここで結構な時間がかかりました。 なんとか生地がまとまり、しばらく放置すると倍くらいの大きさに膨らんできました。 それをフ

          オーブンないけどパンを作ってみた

          部屋にお花があるといい

          先日、人生で初めて自分でお花を買ってきました。 買うのには結構勇気がいりました。 一週間くらい花屋を覗きながら素通りして、ようやく花屋さんに入店し、買うことができました。 買ったときに、長さどうしますかと言われ、どうすればいいかわからなかったのですが、前の人と同じようにそのままでと言っておきました。前に人がいてよかったです。 帰ってきて部屋に飾ってみると、圧倒的にかわいいです。さらに空気も良くなった気がします。 部屋に花があると、お花が生き生きできるような部屋にしよ

          部屋にお花があるといい

          カメラを買ったら楽しみが増えた

          ずっと趣味がないと言っていたのですが、新しく趣味ができました。 きっかけは去年旅行へ行くために一眼レフを買ったことです。 5万円ほどし、わたしにとってはとても大きな買い物でした。 でも、買うことにはあまり躊躇しませんでした。 カメラやってみようかなと思ったので、調べて買ってしまいました。 カメラを買う1ヶ月前にSwitchも買っていたので、友達にはなんでそんなに買えるの!みたいなことを言われましたが、売ってもそんなに価値が下がらないと思ってたので、実質数千円という覚悟で買

          カメラを買ったら楽しみが増えた