見出し画像

カナダのStarbucksの仕事を得るまで

今回の記事では、私がVancouverのスターバックスで働き出すまでの道のりを
シェアしたいと思います。
結論から共有すると、webでレジュメを応募してから面接を受けて、面接の最後にその場で採用をもらいました。

更にこの記事でゲットできる情報は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • Starbucksに応募し始めた時期

  • 応募した件数

  • 面接で聞かれた内容

  • 合格を受けてから実際に働き始めるまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

のトピックになります。


Starbucksに応募し始めた時期

カナダのスタバでは、面接の応募をする際は必ず
ウェブで応募する必要があります。私の場合は7店舗に応募しました。
11月の半ば頃に6店舗に申し込みましたが、
どこからも連絡が来なかったこともあり、
その1週間後に追加で1店舗、応募しました。

そろそろ応募した店舗にレジュメドロップもしないといけないな〜と思っていた矢先、なんと追加で応募した店舗から翌朝、電話がきました。

電話きたのが火曜日、面接は金曜日に設定をされました。
”11時はどう?”と聞かれたのですが、
私が鮨屋での掛け持ちバイトが先約であったため
9時半に調整してもらい面接を受けることになりました。


面接で聞かれた内容


実際に面接が決まると、準備することはたくさん。
英語での面接がなんせ初めて他だったのでWebで面接内容など、
面接に関するトピックをたくさん調べました。
・何を聞かれるのか
・模範解答
など。

実際の面接では、なんとも穏やかな雰囲気の中で
一問一答の面接形式というよりは、会話をしていく中で質問を受けて答える、
というような流れでした。
聞かれた内容としては下記となります。
・簡単な自己紹介
・Vancouverでの滞在期間
・ビザの種類と働ける期間
・なぜStarbucksに応募したのか(志望動機)
・その他に経験したスタバでの印象的なエピソード

くらいだった気がします。
そんなに難しい質問は私の場合はされませんでした。

というのも、”なぜStarbucksで働きたいのか”という質問の中に
・志望動機
・今までの人生で、自分がStarbucksで経験した良いエピソード
・Starbucksでやりたいこと
などを盛り込んだからだと思います。

その店舗のマネージャーは韓国人だったため、
私の英語力を理解して、優しい言葉で会話してくれていたと思います。
早速、Starbucksのパートナーの優しさを感じた経験でした。


面接は大体30分程度。面接の前に飲みたいドリンクを聞かれて提供してくれました。私は提供された時に、好きなドリンクと理由も答えたので、面接の一部というよりは事前提供という形で一問一答形式を免れました。

そんなこんなで面接が終盤に差し掛かった頃、会社のベネフィットを店長が話し出しました。”???”が頭の中を巡っていましたが、少しずつ状況を理解し始めた頃に”ぜひチームにジョインしてほしい”とその場で採用をもらいました。


合格を受けてから実際に働き始めるまで

上記で述べたように、幸運なことに面接のその場で採用をもらいました。もう天に昇るような気持ちで”Thank you”を繰り返しました。
”いつから働ける?”とのことだったので”いつからでも!”と返事をしましたが、提示した曜日が早すぎて11月30日もしくは12月1日からにしましょう!のような提案をもらいました。
そして”会社のベネフィットの詳細や銀行情報を登録するサイトのURLを書いてメールするね!”と言われ、再びお礼を伝えその場を後にしました。

さて、私が面接を受けたのが11月の下旬でその場で採用を受けました。が、Vancouverは12月に差し掛かる頃。待てど暮らせど待ち望んでいるメールが来る気配がありません。面接を受けたのが金曜日、土日を挟むので月曜日には来るか、と思っていましたが月曜日になってもメールは来ませんでした。笑
ついには、予定していたトレーニング開始の日になってもメールが来なかったので面接をした店舗に電話したところ、店長は4連休中、とのことでメールアドレスを教えてもらいメールだけ入れておきました。

不安になって色々と調べましたが、合格メールが来るのもなかなか遅いところがあったりと頻繁にあるような事象らしいです。

店長の連休が明けた頃、ようやく返事が来ました。本社システムからメールは来ていないか?とのことで、思い出したかのように追ってスタバシステムからメールがきて諸々の登録を済ませました。

さて、ここからまた一難。登録してトレーニング開始の返事のメールを待っていましたが来たメールの内容としては”採用、パートナー登録、本社で承認されるまでには時間がかかることをご了承ください”とのことでした。笑

でも、そのメールで心配していた採用取り消しとかではなかったんだ、よかった、と思い首を長くして待ち続け、遂に面接を受けてその日に合格をもらった18日後に初出勤を迎えました。


まとめ


とても幸運なことにすぐに採用をもらえたので、実質、面接を受けたのは1店舗だけでした。12月はみんながholidayを取るので採用が進みにくいとの情報もありました。

少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。


ワーホリ渡航に向けてサポート頂けると嬉しいです♡