見出し画像

モノが増えると〇〇しやすい人間になる

こんちゃ。

24歳実家暮らし
筋トレ大好き
ミニマリスト芸人の「あああちゃん」です。

オススメ記事に
初めて紹介されてウキウキのあああちゃんです。

調子に乗ることなく
常に情報を見極めて発信していきます。

正直
めちゃくちゃ嬉しかった。余裕でした。

すみません。調子に乗りました笑

今回は

モノが増えると浪費しやすい
人間になってしまう残念なお話です。

なぜモノが増えると
浪費に繋がってしまうのかを

分かりやすく簡単に
解説して行きます。

浪費癖を治して
貯金したい方には特にオススメです。

✅モノの管理=お金の管理


モノはお金で支払うと
頂けるシステムです。

なので
モノとお金の関係は
近い状態にあります。

モノの管理が出来ていない
汚部屋は

お金の管理が出来ていない
財布の中身のようなもの。

レシート・小銭でパンパンになっている。

モノの管理=支出の管理です。

逆に言えば
お金の管理さえ上手くやれば
自然とモノも減らしていけます。

✅モノが多いと時間を失う

モノを買うとき
どういう手順をとりますか?

・モノが欲しい
・買いに行く
・迷う
・選ぶ
・購入する
・運ぶ
・開封する
・使う

かなりの手順を踏んで
私たちは買い物をしています。

・修理
・保存
・掃除

これらにも時間を使います。

=時間を失っている。

もちろん
趣味が生きがいの人もいるでしょう。

それ以外の
「なんとなく買いたいし買ってしまおう。」

この連続が
汚部屋に繋がるのです。

✅なぜ無駄遣い辞められないのか?

「よし。そろそろ無駄遣いしようかな。」

と思って
無駄遣いをする人はいません。

変人orストレス発散です。

それは
「慣れ・飽き」によるもの。

新しい時計を買って1ヶ月。
買った当初よりもワクワクしない。

そろそろ次のモデルの
時計も買ってしまおうかな。

→完全な慣れと飽き

人はすぐに慣れて飽きます。
なので浪費してしまいます。

逆にこれを利用すると
慣れと飽きが来ることが分かれば

何回でも防ぐことは出来ます。

「あ、新しいテレビが欲しいなあ。
まあ慣れと飽きだから
そんなに気にしなくてもいいか。」

欲しい=必要
ではありません。

必要なものに目を向けて
買い物すれば簡単に無駄は減らせます。

おわりに…あああちゃんの失敗談…

ミニマリストになってから
もちろん失敗もあります。

大量の本を処分したけど
やっぱり見たい本は買い直し。

実家暮らしだから
ミニマリストが定着してなくて
モノを捨てまくる変態扱い

しかし続けました。

そしたら
家族も断捨離し始めました。

「人間の心のどこかに断捨離したい。」

そんな気持ちが
あるんだと感心して

また
ミニマリストが一段と好きになりました。


#note
#note初心者
#noter
#毎日投稿
#毎日note
#ミニマリスト
#ミニマリズム
#minimum
#minimalist
#minimalism
#節約術
#倹約術
#筋トレ
#お財布事情
#お金
#あああちゃん




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?