見出し画像

入社後の離職率が高く、困っています…どうしたらいいですか?②/面接は「期待値調整」をせよ!

これらを見直してください!

・採用したい人物要件が適切か?
*こちらについての詳細は『入社後の離職率が高く、困っています…どうしたらいいですか?①』をご覧ください!
・面接で伝えている内容は適切か?

『面接で伝えるべき内容を考え直してください』

離職が発生する要因とは?

それは「期待値調整ができていないから」です。
求人票や面接で聞いた情報から抱いたイメージと、入社後実際に働いた時のイメージにギャップが生じてしまうと、「聞いていたことと違う!」「こんなはずではなかった」という状態になり離職につながります。

このイメージギャップを防ぐために面接で伝えなければならないことを考える必要があります。

*イラスト=みみくも(@works_mimikumo)

伝える手段を考える!

ここで大変重要なことがあります。

それは「文章で伝えること」と「口頭で伝えること」を明確に分けて考えなければ採用はうまく行かないということです。

<採用には2つのコミュニケーションがある!>
・文章で伝えること=一方通行のコミュニケーション
・口頭で伝えること=双方向のコミュニケーション

あれもこれも文章で伝えてしまうと、良かれと思って書いた情報がネックで応募が集まらないという状態に陥ることは多々あります。

採用できるくんでも多くの事例があります。

「社長が車好き!未経験の方歓迎!」
→未経験歓迎とは言え、車好きでないと社風に馴染めないのでは?と思ってしまう。

「残業時間30時間以内!ワークライフバランスが保てる!」
→残業時間30時間が短いと思う方でないと、応募が集まらない。

「入社後すぐは研修会社にて◯◯ヶ月間の研修を受けていただきます。」
→他の会社に行くの?どういうことだろう?と思ってしまう。

などなど。

一つの文言、単語を書くとき、「この内容を読んだ人はどのように感じるだろうか?」を常に意識する必要があります。

そのため、伝えにくい情報・内容や意図や背景を伝えた方が良い情報については必ず口頭で伝えるようにします。

なぜなら、相手がどのような反応をするのか?を見ながら伝え方を変えられ、会話の流れや空気で話すタイミングも見極められるからです。

文章だけだと情報をユーザーの解釈に委ねるので、本来の背景や意図通りに解釈してもらえるかどうかはわかりません。

本来伝えたい情報を正しく伝え、背景や意図を踏まえて相手に届けることが重要です。

そのため求人票では「自社で働く意義」や「当業界で働く意義」、「メリット」などの魅力を訴求し、面接では上記をより具体的に詳細に話しつつ、一方で大変なことや苦労すること、入社後に勉強しないといけないことなどを伝え、「自社に転職するメリット」と「しんどいこと・苦労すること」とを天秤にかけて、それでも入社をしたいと思っていただけるようにコミュニケーションをすることが求められます。


今一度、採用における課題を洗い出してみてください!
採用でお困りごとがあればお気軽にお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?