見出し画像

次に流行るモノの話

436

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

昔ながらのか今ながらのか、という話を前回させていただきました。

昔といえばどのくらい過去のことをいうのでしょうか。昨日や1週間前は過去であっても昔とはいいにくい。ひと月前ならばどうでしょう。これもやはり昔というには最近すぎます。先月という言葉がひと月前をさしましすからね。特別な言葉です。先々月もありますから2ヶ月前も違います。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

となると、6ヶ月の半年前も違います。

先日、先月というけれど、先年とはいいませんから1年前は昔でしょう。と思ったけれど、1年前は去年という言い方があることを思い出しました。ということは1年前も昔ではありません。

2年前は去々年とはいいませんし、ほかの言い方もありませんから、2年前はもう昔といってもいいのではないでしょうか。

10年ひと昔なんて言われますが、それはもう昔の話です。

今どき令和の時代になって昔は2年でモノごと変わってしまいます。

タピオカなんて飲んでいる女子高生は街では見かけません。

アベノマスクなんてしている人はもういません。
2年前にはちらほらといましたからね。

ファッションで言うと、2年ごとに流行の色は決められるみたいです。誰がどのように決めているのかまではボクは知る由もないですが、2年サイクルで変わるみたいです。

世界的なスポーツの大会も、夏季と冬季を分けなければ2年ごとです。
夏季で金メダルを獲っても、冬季の大会が始まれば、もはや昔のメダリストです。

昔のメダリストだからって何かが変わるわけではありません。素晴らしいことには変わりはありません。

タピオカを飲んでいた昔が良かったと、女子大生が嘆いているかはボクは知りません。
また新たなスイーツがきっと流行るのだと思ったり思わなかったりしますが、マリトッツォを食べている女子高生はいるのではないでしょうか。かろうじてまだいるのではないでしょうか。

タピオカが何度もブームになるところを見てると、もうそろそろナタデココも再ブームが来ても良さそうな気もしないでもないです。

その前にパンナコッタが流行りますね、きっと。

そろそろ冷房のチカラが必要なくらいの気温が体を暖めるので、このあたりで。


ありがとうございます。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?