スタバのお話②

連続でスタバのお話です。

昨日こういう記事を見たので、気になって調べてみました。
https://www.gizmodo.jp/2019/06/starbucks-mobile-order-pay.html

事前に注文そして決済が可能なので、非常にスムーズですね。
確かに便利です!

特に朝、都内のビジネスエリアは結構並んでいたりするので、
例えば電車の中で注文して、駅に着いた後に取りに行く。
なーんてことが可能ですね。

時間のロスが少なくなるので、良いと思います!

実は、私もこのサービスを前から作りたいなと考えておりました。
考えていただけですが笑

こういう「ライフタイムの向上」を目的とした、
コーヒーチェーンがあっても良いと思ってました。

実は、それは中国のとあるコーヒーチェーン店の記事を見たからです。
それがこちら。
https://amp.review/2018/09/25/luckin-coffe/

2017年11月に北京市に一号店をオープンした「Luckin Coffee」です。
ここは、スタバが現在のサービスする導入前に、
中国で展開をして爆発的な人気になっているようです。

記事では「時は金なり」という表現を用いてますが、
非常に大事なことだと思います。
私は、前述したとおり、「ライフタイムの向上」と表現してます。

今はAIやキャッシュレスなどのスピーディーな世の中になっており、
浮いた時間の分、余暇に充てたり、自己投資をしたりと
自分なりに有効活用ができます。

今後、このような流れは進んでいくと思います。
余暇をうまく使うサービスや業界も伸びると期待されています。

何かほかにも面白いサービスや事業があれば教えてください!
もしくはそういうのを紹介しているnoteのユーザー様でも構いません。
よろしくお願いいたします!

読んでいただき、ありがとうございます!

少しでも何かを発信できればと思っています。応援いただけますと非常にうれしいです!