見出し画像

カメラが持つ不思議な力

元々カメラが好きだったのかと言われるとそうではないし、クリエイティブな世界に憧れがあったわけでもないんです。
そもそも自分が1番カメラを軸にした仕事をしていることにびっくりしているくらい。

そんな僕が今は映像や写真、YouTubeの動画編集などで生計を立てています。

今回の記事はカメラ好き、写真を撮りたい!動画編集したい!そんな人に向けて書きます。

プロの定義

まずは一度プロの定義から考えてみましょう。

僕自身は「フォトグラファー」であったり「ビデオグラファー」という肩書きでお仕事をもらいます。
でも誰かにプロ認定をしてもらったわけでもないし、専門学校やスクールに通ったわけでもないんです。
独学で学んだスキルを提供して対価をいただく、そこには資格は必要ありません。

なにが言いたいかというと、この職業はきっと他の職業より「プロ」になるハードルが低いということ。
もっとわかりやすく言えば、誰でもなれる職業なんです。

今やiPhoneやスマホのカメラの機能もかなり向上していて、写真を撮ることや動画を作ること自体のハードルすら下がっているように思います。
高校生がiPhoneで作った動画がプロ顔負けのクオリティだったなんてことも少なくはないですよね。

つまり、今の時代ちょっとした知識やスキルがあればプロとしてお金をもらうことができるんです。

フィルター越しに見える世界

ここからがカメラの魅力についての話になります。

iPhoneやスマホでいくら綺麗に撮れるって言っても、やっぱ一眼レフには敵わないなっていうのをみなさんにも感じてほしい!w

なので、とにかくまず僕が撮ってきた写真たちをみてください!

工場夜景

人物編

格闘家:木村フィリップミノル選手
格闘家:浅倉カンナ
格闘家:武田光司選手
水球日本代表:荒井陸選手

ね、すごいでしょ。

これは「俺が撮った写真すげーだろ」って話がしたいんじゃないんです。
なんか一眼レフで撮る写真ってエモくない?っていうのを伝えたい。

最初の2枚なんてまだ写真の勉強もたいしてしてない頃のただ機材だけ買った状態で撮った写真ですから。

だからあえて文章なんていらない。

この写真を見て何かを感じた人は、俺が伝えたいエモい部分を同じように感じた人は最後まで読んでください。

写真をもっと身近に

今回の記事の目的は、もっと写真や動画を好きになる人が増えてほしいなという思いで書き始めました。

というのも、最近写真や動画を勉強し始めた人や、会社のSNSの運用担当の人、趣味で始めたカメラにどっぷりハマった人とお会いする機会が急に増えたんですね。

ハンバーガー屋さんに食べに行った時は隣でSNS運用の担当の方がハロウィンのイベント用の撮影をしてて、なぜか一緒に撮影したり。

よく行く趣味のお店のSNS運用を任された子には勝手にアドバイスして(偉そうでごめんなさい)。

昔から知ってるセラピストには「今度写真の練習しに行こうね」なんて約束したりして。

とにかく僕自身はこの仕事が好きだし、カメラを軸にしたお仕事をしてる人は応援したくなっちゃうんですよね。

なので、「お問い合わせフォーム」と題して相談窓口を作っちゃいました!(笑)

この記事を最後まで読んでくれている人の相談に乗ります!
(※本業とガッツリ重なる相談に関しては無料とはいかない可能性もあります。ご了承ください。)

  • 写真の撮り方、上手に見える構図

  • SNS(インスタ)映えする写真とは?

  • YouTube始めてみたい

  • 動画編集教えて

  • カメラってどの機材がいいの?

などなど。
なんでもいいので相談してね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?