見出し画像

あなたの研究知見を社会に活かしてみませんか?研究者向け説明会を定期開催中!

これまで培ってきた研究経験・スキル・知識を副業、兼業に活かしてみませんか?
とはいっても、どうやったらいいのか、私にできるのか、と感じる方も多いと思います。

そこで、研究者に向けて弊社についてより詳しく知ってもらうために定期的に説明会を実施しています。
今回は、そんな説明会を実施するに至った経緯や説明会の内容について書きます!




なぜ説明会を実施しようと思ったか

日々、ご紹介なども含め多くの研究者の方とお話しする事が多いですが、その中では様々なお声を頂きます。

・実際どんなことをするんですか?
・何をすればいいのでしょうか?
・私にできるんでしょうか?  

これまでもnote等で発信はしているものの、A-Co-Laboの様なサービスはまだまだ少なく、あまり知られていないのが現状です。
そのため、A-Co-Laboというものを知っても、結局どういうサービスなのか分かりづらいのではないかと思いました。
自分には関係ないやと思われてしまったり、気にはなるけどよく分からないなと思われてしまうのはとても悲しい、、、😢

ということで、説明会という場で
・A-Co-Laboは何を考えているのか
・どんなサービスなのか
・どんなことができるのか
・どんなことが必要なのか
・どんなメリット/デメリットがあるのか 

と言ったことを直接お伝えしたいと思い、説明会を実施いたします。


説明会の詳細


説明会では、パートナー登録のメリットやどんなプロジェクトに参画するのかなど弊社で出来ることについて具体的にお伝えします!
研究仲間やご友人など、複数名で参加をご希望の場合は個別での実施も対応致します✨

【こんな方に最適】
・A-Co-Laboに興味があるけど、登録しようか迷っている
・まずは話をきいてみたい
・A-Co-Laboのメンバーと話してみたい

【開催について】
毎月第4木曜日に実施しています。
時間:19時00分~20時00分
場所:オンライン(Zoom)
詳細や参加登録はこちらから🔻

大学所属や企業所属の方、年齢や分野についても制限はないので、どなたでもご登録可能です!
説明会は雑談をする感覚でぜひお越しください(^^)


スピーカーについて


登壇するのは、弊社CMOでありサイエンスコミュニケーターとして自身の持ってる研究知を社会にシェアをし続けている 弊社取締役CMO の早船です。
皆さんがお持ちの様々な悩みに実践者ならではのリアルなお話をお伝えします。

プロフィール:
株式会社A-Co-Labo 取締役CMO/Co-Founder 
早船 真広(はやふね まさひろ)


1988年東京都生まれ。
明治大学大学院博士後期課程修了。博士(農学)。
人事・採用コンサルティング会社にて、新卒採用や研修企画〜実施まで幅広く従事。
2018年からは科学コミュニケーションを行うCo-Lab.の活動を開始。イベントの主催、情報提供、出張講師などを行い、参加者数は延べ3,000名以上になる。
国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ。
2020年の立ち上げ前からA-Co-Laboに参画し、2022年から現職。
その他にも、株式会社ユーブローム 執行役員(研究開発担当)、科博SCA代表など幅広く活動。
ライフテーマは「科学を通して小さなきっかけを感じてもらう」こと。


最後に


少しでも気になった方であれば、どんな方でもOKです。
ぜひお気軽にご参加ください。是非いろんな方とお話出来る事を楽しみにしております!


A-Co-Laboについて


弊社は、研究者が持つ、研究経験・知識・スキルを活かして企業の課題を解決することを目的としています。研究者のキャリア問題に課題を感じている研究者3名で立ち上げました。

自身の研究経験やスキルを本業だけでなく、副業・兼業といった形で活かしてみませんか?
A-Co-Laboでは短期から中長期まで、研究者に合った様々なプロジェクトへの関わり方をご提案しています。
これまでの研究で培ったナレッジやスキルを、プロジェクト単位で企業の事業開発に提供することができます。またプロジェクト毎に専属のコーディネーターが伴走することで、安心してプロジェクトに参画することができます。
コーディネーターは研究経験もビジネス経験もあるため、キャリア形成についていつでも無料で相談が可能です。

弊社の事業内容を始め、立ち上げの想いやクライント・パートナー研究者の声などが紹介された動画はこちらからご覧いただけます。

興味が湧いた研究者の方、企業の方がいらっしゃいましたらこちらからお問い合わせ下さい。
ご登録希望の研究者の方はこちらから登録申請していただけます。



[関連記事]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?