見出し画像

TOEICは日本でしか通用しない⁉︎

日本で英語の資格と言えば英検もありますが、TOEICではないでしょうか。

社会人となると、英語力=TOEICです。なぜならTOEICはビジネス英語として分類されているからです。

就活を始め、転職でも英語や海外と関わる企業であればTOEICは無視できないです。

でも私はTOEICでその人の英語力を信用してはいけないと考えています。なぜなら一般的なL&RのTOEICにはスピーキングとライティングの試験がないから。

こんな話があります。海外営業の会社説明会に行った時です。採用担当者の方が、「過去にTOEIC満点の人の面接で英語試験をしたけど、スピーキングが全くだったから落とした」と言っていました。こういうことなんです。一般的によく知られているL&RのTOEICが、その人の英語力の証明でないと冒頭で言ったのはこれが理由です。

別の話もあります。私の友人に帰国子女がいますが、彼と私のTOEICの点数は同じです。ですが、彼の方が絶対スピーキングはできると思います。その彼も「TOEICはアテにならん」と言っていました。

日本で英語を活かした仕事をしたい、昇進などに向けてのスキルアップなどならTOEICは良いかもしれません。しかし、海外へ出たり、日常的に会話のある仕事をするのであれば、スピーキングのテストが含まれるIELTS(TOEFLのような留学用の英語試験)やS&WのTOEICの点数を伸ばす方が良いと思います。以下を参考に。

画像1

日本人はリーディングとライティングは、そこそこできます。何故なら、リーディングとライティングしか学校の授業でしてないから。

実際に私が過去に留学したり、日本で外国人と遊んだ時も、「なんでそんなにリーディングとライティングできるんや?」と聞かれたことがあります。他国籍の方からすると、逆にスピーキングとリスニングが弱い日本人が不思議みたいです。

また英語ネタ書きます。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?