【二児専主婦】こどもへの「デジタルチケット」をさらに使いやすく案

昨日は「デジタルチケット導入」でかなり学級閉鎖ステイホーム中の
家の中の秩序が保たれました。

仮で使ったボード代わりの画用紙と付箋をもう少し使いやすくしたい

難点

付箋

・はがれる
・数が多くなると自分の分を探すのに時間がかかる
・義務と権利を分かりやすくしたい
・設定時間より短く、長くしたいときの調節

画用紙

・スペースがせまい
・リビングに貼っておけるようにしたい
・ふせんがはがれるの裏面のスケジュール欄が使えない

改善案

付箋

・白い板マグネットにマーカー(書き直せる)で書く
・マーカーを義務と権利で色分けする
・人ごとにグループ分けする
・テープ式ふせん?に30分、15分など時間だけを書いたテープを作る

画用紙

・家にある壁に貼れる黒板を使う
・キッチンカウンター下の壁に貼る(死角かつダイニングテーブルから買いやすい)
・スケジュールボードは別にする(必要か分からないので紙で運用)

購入、検索

付箋代わりの板マグネット

・安くどこでも購入できる捨てやすい
・書き直し可能

https://iemonocatalog.com/magnetic-sheet-whiteboard-itemlist/


普通に100均で色も別に売っている!
これで姉妹、母、みんなで色を分ければ分かりやすい。
マーカーも義務と権利で赤、黒で分けられる
マグネットシートも売っているのか
(スケジュールにいいかも

黒板

今貼ってるのをはがせそうだけど、
別の場所に貼るのに別売りで専用テープはないか
販売会社に問い合わせ。
なかったらどうしようかな。
壁紙がはがれるのを覚悟で魔法のテープ?

Noteでスケジュールボードタグを辿ったら、コルクボード型の黒板を使ってる方がいたので、これを真似してコルクボードに貼ってみるのは?
→移動性もあるし大して重たいものをつけるわけでなないのでいいかも 
→よいサイズのボード版があるか検索しよう

エフォートレス作業にしてみた


学級閉鎖でしばらく買い物行けないので、
とりあえず

子ども部屋の使われてなーい黒板を
そっと剥がしてみる

跡はあるけど壁紙破れなし許容範囲!

カウンター下に単純にニンジャピンで貼ってみた

これで買い物行かずとも明日も一応使えそう♪(黒板が汚いので明日ふき掃除しよう)

あんまり難しく考えずとにかくやってみて良かった


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?