見出し画像

宝くじを買うと社会が良くなる?

定期投稿83本目
どうも、大学生のryoseiです。

早い物でもうすぐ2023年も終わりますね。
師走も物凄いスピードで駆け抜けていますが、
読者の方の中には年末の「ある物」を楽しみにしている人もいるかもしれませんね。

そう、年末ジャンボ

この前も宝くじ売り場で人が結構並んでいるのを見ました。

それを見て思い出したことがあります。

以前部活でとある公共の体育館的な施設に行きました。
そこの施設の壁に「当施設の設立に、宝くじの収益による寄付金が使われています」的な事が書かれていました。


そのことをぼや〜っと思い出し、
「そういえば宝くじの収益金のどれくらいが寄付されてて、何に使われているのだろう?」
と疑問に思い調べてみました!

今日は調べてわかった事を軽くまとめていきます!

よかったら読んでください!

収益のうちどれくらいが社会貢献に使われる?

公式のサイトに、令和4年度の売上金額の使い道が掲載されていました。

宝くじ公式HPより


令和4年度は、販売実績額の8,324億円のうち、36.7%にあたる3,052億円が社会貢献費に使われていました!

宝くじの収益の一部が寄付に使われるみたいな話は以前から知っていました。
「世間からのイメージアップのため」や「買う人の動機づけ」などと少し思っていましたが、想像以上に社会貢献に使われていることにびっくりしました!

3分の1以上ですから、結構な割合だと思いませんか?

邪推してたのがちょっぴり申し訳なく思いました。


使い道としては、
•少子高齢化対策防災対策
•公園整備
•教育及び社会福祉施設の建設改修
などだそうです!

神木隆之介くんのCMがあるみたいですね↓↓↓





宝くじは自治体がやっている!

それでも36.7%が社会貢献に使われたということが中々信じ難いと思っていましたが、すぐに納得しました。

宝くじを運営しているのは「地方自治体」だったんです。

大人の方は知っている方も多いかもしれませんが、僕は初めて知って超びっくりしました。お恥ずかしながら笑。

地方自治体がやっているのなら、社会貢献費の割合があれだけ高くなるのも頷けます。



年末ジャンボ

公式HPより

さてさて、せっかくですので年末ジャンボのことについて触れておきましょう!

2023年の年末ジャンボは11月21日から12月22日に発売されているようです!
もうすぐで発売終了となるってことですね!


年末ジャンボ(10億円)と年末ジャンボミニ(5000万円)の2種類があるようです。


この記事で宝くじに興味を持った方、宝くじを買いたいと思った方は、ぜひ12月22日までに年末ジャンボを買ってみてはいかがでしょうか!

それ以外の宝くじについては、自治体によっても差があるみたいなので、こちらでチェックしてみてください!




宝くじを買うとしても、期待しすぎるな

こちらの記事によると、1等が当たる確率は
なんと2000万分の1だそうです。

わかりわすく書くと、
20000000分の1ってことですね。

6等の3000円でやっと100分の1になります。

つまり、ほぼ100%で損をするということですね。

「夢を買う」のは損してもいい金額で行うことを強く勧めておきます。

「夢を買おう」
「あたったらいいな」
「社会貢献がてら宝くじを買うか」
くらいがちょうどいいと思います。

僕は現在全く宝くじを買っていません。
小さい頃は親がスクラッチさせてくれたり、当たっているかチェックさせてくれたりしました。
それ自体は楽しい思い出になっています。

宝くじの収益は社会貢献に使われるので多くの人に買って欲しいと思っていますが、一攫千金を夢見て経済的余裕のない人が無理するのは良くないことだと思っています。
宝くじは社会貢献性を持っていますが、宝くじのせいでより生活が苦しくなる人が出てくる危険性もあると言えます。
(もちろん、宝くじの購入は各人の自由であり自己責任です。)

そういう方にはその分のお金をNISAに回すよう伝えたいです笑。


まとめ

今日は宝くじについて記事を書きました。
この中に皆さんにとって「知らなかった!」「へーそうなんだ!」みたいな驚きや発見が一つでもあれば嬉しいです!

宝くじは地方自治体が運営していて、収益の40%近くが社会貢献に使われる。

僕も今回初めて知りました。

年末ジャンボを買いたいと思った方はぜひ12月22日までにお買い求めを!



今日の記事はここまでです!
僕は現在、毎週水曜と土曜に定期投稿を行っています!
よかったらスキやフォローをお願いします!

今回のような「面白い雑学」や「ためになる雑学」を記事にした時は、記事の最後を有料ラインにして100円に設定しています。

よかったら投げ銭感覚で購入していただけると嬉しいです!


それではまた別の記事でお会いしましょう!


ここから先は

0字

¥ 100

「結構面白かった!」 「役に立ったかも!役に立ちそう!」 「ryoseiを応援してあげてもいいかもな。」 僕の記事を読んでそのように思っていただけたら、ぜひ100円サポートお願いします。 大学生活をより良くするために使いたいと思います。 お願いします!