見出し画像

韓国留学の「お金」銀行口座とチェックカードの作り方&外国人でも使える様々な決済方法

初めての韓国生活、生活に欠かせないものは?

韓国といえば日本よりも相当早くキャッシュレスが普及しています。日本ではお買い物や外食時にまだ現金払いをする姿を見かけますが、韓国ではほとんどの方がカードやQRコード決済、サムソンペイなどのキャッシュレス決済を利用しています。

外国人でも使用できるキャッシュレス決済方法はたくさんありますが、なによりもまず銀行口座を開設しなければ使えません!

そこで、まずは銀行口座の開設方法から紹介します。

留学生の場合:学校付属の銀行口座で開設

留学に来たばかりだと、まだ外国人登録証がなく一般の銀行では開設が難しいです。

ですが、大学に付属している銀行だと簡単に銀行口座が作れます!それぞれの学校によって付属している銀行が違います。代表的なものは우리(ウリ)銀行、신한(新韓)銀行、국민(国民)銀行など。地方の大学の場合は、地銀が付属していることもあります。

私が交換留学に来ていたときは、学生証に銀行のキャッシュカード機能が付いていて、学校内の銀行で口座開設すると学生証がそのままチェックカードになるものもありました。

ですが、最近の大学はスマホのアプリが学生証代わりになっていることもあるので、これもまた大学ごとに異なると思います。

大学付属の銀行で口座を開設する場合は、下記の2つを持っていけば平気かと思います。(大学側から案内があると思いますが、特別必要なものがある場合は別途用意してください!)

  • 在学証明書

  • パスポート

銀行に入ると、基本的には番号札を受け取るところに案内係の方がいると思うので、

개좌 개설하고 싶습니다. / 개좌 만들고 싶습니다. (口座開設をしたいです。)

と、一言伝えれば番号札をくれると思います。自分の番号になったら窓口で同じように伝えればスイスイと開設してくれます。

パスポートだけで開設した口座は、まだインターネットバンキングが使用できません。そのため、外国人登録証をもらったら再度銀行に行き、身分証の更新をする必要があります。

銀行口座開設の前に、パスポートだけでも開通可能な電話番号を持っておいた方が良いかと思います。開設時に必須かは分かりませんが、電話番号なしに生活するのは難しいので電話番号入手→銀行口座開設の順で行くことをお勧めします。

社会人・その他の場合:好きな銀行で口座を開設

私も学校に付属のウリ銀行の他に、国民銀行の口座を持っていますが、現在韓国は銀行口座を悪用した詐欺被害が多発しているため、銀行口座開設がかなり難しくなっています。ですので、留学生の場合は特別な事情がない限り学校付属の銀行で口座開設することをお勧めします。

会社勤めの方などは、自分の好きな銀行もしくは会社で指定された銀行で開設することになります。

下記は私が国民銀行で口座開設した場合ですが、持ち物はこんな感じでした。

  • 外国人登録証

  • パスポート

  • 口座開設が必要であることを示す書類※①

  • 日本のマイナンバーカードの番号※②

※①は例えば会社からの給与振り込みに関する案内が書いてある書類や、家の契約書(大家に家賃を振り込むために必要だと証明)など、口座の使用用途を示す書類が必要だと言われました。ですが、私はそんなものを持っていなかったため生活費用だと押し通して何とか開設できました。

※②は国民銀行だけなのか、他の銀行でもそうなのか分かりませんが、日本のマイナンバーを教えろと言われました。ですが私は日本で住民票を抜いたときにマイナンバーカードが無効になってしまったため、免許証の番号で何とか押し通しました(笑)これに関して窓口のおばちゃんにめっちゃ腹立ったんですがその話は割愛します。

余談ですが、この時私は書類に不備があるのに無理矢理口座を作ったからか、おばちゃんが私にいじわるしたのか分かりませんが、通帳だけもらいチェックカードとネットバンキングの開通をしてくれませんでした(笑)でも後日違う支店に行ったら窓口にいた親切なお姉さんが「普通口座開設と同時にやるものですけどね~??」って言いながら処理してくれました(笑)

チェックカードとは?

韓国留学生の間でよく聞くワード、チェックカード!

チェックカードはキャッシュカードとデビットカードの両方の機能を備えたカードです。つまり、ATMを利用するときにも、お店でお会計するときにもこのカードを使えます。

ちなみに、クレジットカードのことは信用カードと言います。韓国で信用カードを発行できるのは、職場勤めなどで一定額の収入がある人に限られます。そのため、ほとんどの学生はチェックカードを使用しています。

チェックカードの種類によって特典が違う!

各銀行ごとに特色のあるチェックカードを発行しています。銀行のホームページで確認できるので、カードごとの詳しい内容を調べたうえで銀行に行き、希望のカードを伝えれば発行してもらえますよ!

今回は私がウリ銀行と国民銀行で使用しているチェックカードを紹介します。

ウリ銀行 CJ ONE ウリカード チェック

ウリ銀行のカードはこちらの『CJ ONE ウリカード チェック』を使っています。主な特典はこちら。

  • 仁川空港ラウンジ無料利用サービス(年2回)

  • オリーブヤング 3,000ウォンキャッシュバック:15,000ウォン以上の買い物で一日1回、月6000ウォンまで。

  • CGV 3,000ウォンキャッシュバック:15,000ウォン以上、CGVサイト・アプリ、現地決済に限り有効。一日1回、月6000ウォンまで。

  • トゥレジュール  3,000ウォンキャッシュバック:15,000ウォン以上の買い物で一日1回、月6000ウォンまで。

  • 公共交通機関(バス・地下鉄)3,000ウォンキャッシュバック:後払い交通カードで月70,000ウォン以上の場合。

個人的に空港とトゥレジュールは行きませんが、それ以外はお得ですよね😊私はオリーブヤング大好きなので、これはとても嬉しい!

こちらのカードは店舗で発行可能でした。ウリ銀行で開設予定の方は、おすすめです!

国民銀行 ペンス ノリ チェックカード(ペンカ)

国民銀行ではペンスが可愛かったのでこちらの『ペンス ノリ チェックカード(ペンカ)』で発行しました!こちらも色々特典があります。

  • 公共交通機関2万ウォンまで割引:月最大2,000ウォン割引

  • 大手通信会社利用料金割引

  • CGV 35%キャッシュバック:1回最大7,000ウォン割引

  • アウトバック・VIPS20%割引:1回当たり最大1万ウォン割引

  • スターバックス 20%キャッシュバック:1回当たり最大4,000ウォン割引

  • エバーランド・ロッテワールド50%キャッシュバック:1回当たり最大25,000ウォン割引

  • GS25 5%キャッシュバック:1回あたり最大1,000ウォン割引

  • 教保文庫 5%キャッシュバック:1回最大2,500ウォン割引

  • 金融手数料免除サービス:ネットバンキングで他行送金時手数料無料

すごい沢山…!国民銀行は韓国の方の中でも利用者が多く、人気があるイメージです。ペンスが可愛いがために選んだカードですが大変重宝しています☺

ちなみに、ウリ銀行はネットからカードの申請・発行が出来ないため、ネット申請限定のカードは作れません。国民銀行は外国人でもネットから申請・発行可能です!

チェックカードは交通カードとしても使える

チェックカードには、後払いの交通カード機能を付けることができます。パスポートのみで作ったときは出来ませんが、外国人登録証を持っている方なら留学生でも使用可能です!窓口で交通カード機能を付けたいと言えば、付けてもらえますよ!

後払いの場合が1か月の利用額を月に1回にまとめて払うことになります。決済日の指定もできるので、奨学金や仕送りの予定に合わせたい方は、窓口で相談してみてください。

銀行によりますが、いくらか保証金を払う銀行もあるみたいですが、あとで返ってくるので心配無用です☺

チェックカードが気に入らない、調子が悪いときは

初めて銀行で発行してもらったカードが気に入らなかったり、カードのICチップ部分が認識されなかったりする場合は、新しいカードの発行ができます。私も最初にウリと国民でもらったカードが気に入らず、後で調べて変えてもらいました!

また、カードを使っているとお財布なんかで摩擦が起きて、お会計の際にカードが認識されない!なんてこともあります。そういった場合も、カードの再発行が可能です!

韓国の口座開設時に気を付けるべきこと

窓口の担当者によって判断が違う

これは銀行に限らずいろんなところでよくあることなんですが、窓口で担当してくれる人によって対応が違います😂

何も言わなくてもスイスイやってくれる人もいれば、やるべきことをやってくれない人もいます😫

特に私はネットバンキングの開設時にダメダメな職員にあたってしまい、決済時に必要な乱数表がもらえなかったり、開設だけして他の設定が何もされてなかったりと、再度銀行に行く羽目になりました…😤

平日の時間帯、授業もありますし、貴重な時間を無駄にしないためにも!色々調べてから行くことをおすすめします。もしダメな職員に当たった時は、違う支店に行くのもありです。口座開設以外なら、家の近くじゃなくても対応してくれます!

外国人は送金限度額が設定されている

繰り返しになりますが、最近は銀行口座を利用した詐欺が頻発しているため、いろいろ制限がかかっています。

そのため、留学生などの1日の送金限度額がかなり低めに設定してある場合が多いです。私の場合、国民銀行は70万ウォン、ウリは100万ウォンまでになっています。

制限を解くためには、口座の使用用途を示す書類を持って銀行に行く必要があります。不動産の契約などで多額を一度に送金しなければいけないこともあると思うので、事前にチェックしておきましょう。

使用していない口座は利用停止がかかる

留学中に休学したり、留学中に作った口座を次に韓国に行ったときに使いたい!といったこともあると思います。

ですが、銀行口座は6か月~1年全く利用していないと休眠状態に入り、利用できなくなってしまうので注意してください!

もし利用停止になってしまった場合は、銀行に行き利用停止を解いてもらいましょう。

外国人でも使える、その他のキャッシュレス機能など

カカオペイ

カカオペイも日常生活でかなり使います!カカオペイはカカオで本人認証(外国人登録証の番号で開通した電話番号に送られてくる暗証番号を入力するもの)をし、口座を連携させれば外国人でも利用可能です。

主な機能は下記の通り。

  • カカオペイに登録している友達間で手数料無料で送金(カカオペイから銀行口座への送金も可能)

  • オフライン店舗でのQRコード決済

  • ネットショッピングで決済

  • カカオペイカードの発行

 特に友達間での送金がとても楽です!口座番号聞かなくても、すぐに送金できるのでよく使います。

また、カカオペイでポイントを貯めたりしたい方は、カカオペイカードを発行すればオフラインでもすぐに使えて楽ですよ!

この可愛いカードが発行手数料・年会費無料で利用できます😍持ってるだけでもうれしくなっちゃいますよね!

ちなみに、似ている名前のカカオバンクは銀行口座を開設できるのですが、現時点では外国人の場合開設が出来ませんのでご注意ください。

ネイバーペイ

ネイバーペイネイバーが展開している決済サービスです。こちらもカカオ同様銀行口座を連携させて使うもの。私はネイバーショッピングをよく使うので利用しています。普通にカードや他の決済方法を使うよりもポイントの還元率が良いです。

こちらもオンライン・オフライン共に決済可能です。ネイバーといえばLINEですよね!なので、ネイバーペイのキャラクターもラインフレンズです😘

たまにネイバーペイのキャンペーンでお得なポイント還元サービスをしていたりします!私は以前EDIYA COFFEEで8,000ウォンくらいキャッシュバックがありました!調べるとちょいちょいやっているので、登録しておいて損はないと思います☺

外国人登録証を持っていない場合は仮想口座を使える!

仮想口座は特定の決済に関して専用の口座が作られ、銀行から振り込む方法です。

外国人登録証を持っていない場合は、決済方法選択時に仮想口座を選択すれば市内にあるATMから振り込みができる決済方法です。ネットバンキングが使える方は、ネットから送金ももちろん可能。

ただ、決済方法に仮想口座があるサイトが少ないので、あまり使う機会はないかもしれませんが、韓国でTOPIKを受験する方は仮想口座を選択することが可能です!

その他の決済方法

上記以外にも決済方法がものすごくいろいろあるので、全て紹介することは出来ません😂

最後に私が今まで使ったことのある決済方法を紹介したいと思います。

  • ペイブック:持っているチェックカードを登録して使う決済サービス。決済時に特定店舗で追加割引がある場合あり。

  • ペイコ:こちらもチェックカード登録式。新規登録時や月1で割引クーポンをもらえるので定期的に使う。結構いろんなネットショッピングの決済方法にある。

そのほか無通帳入金、携帯電話決済、コンビニ決済なんかもよく見ますが、使ったことありません😅

最後に

書いていたらとても長文になってしまいましたが、お読みいただきどうもありがとうございました!

韓国で生活をする方にとって、少しでも役立つ記事だと思っていただけたら幸いです☺

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?