マガジンのカバー画像

医療的な記事

57
疾患や医療に関することをまとめた記事です。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

腸閉塞(イレウス)

数日前のうんちの話しから、便秘は放置してはいけない事を覚えて頂こうと思い腸閉塞についてお…

人工肛門(ストーマ)

先日の便秘から腸閉塞になり、手術で腸を切り人工肛門を造設すると説明しました。 今回は人工…

熱中症予防

冷房が壊れている施設では職員や利用者の熱中症のリスクが高い。 特に風呂介助の際は地獄であ…

経管栄養について

皆様は口から食べたり飲んだりしていると思いますが、口から食べたり飲んだり出来ない人はどう…

ギランバレー症候群

noteで鳥に殺されそうになった話を拝見させて頂きました。 鳥小屋の掃除で襲われでもしたのか…

経管栄養   胃ろう編

経管栄養について前に簡単に述べましたが、今回は胃ろう(胃瘻)について掘り下げて説明してみ…

経管栄養   腸ろう編

今回は胃ろうに続き経管栄養の腸ろうについて説明します。 腸ろう(腸瘻)とは胃ろうが造設出来ない人には、お腹から腸に穴を開けて管を通して直接腸に栄養を注入します。 腸ろうの目的嚥下障害で誤嚥や肺炎などの危険性が高く、胃を切除したなど胃ろうが出来ないが腸の機能が正常に動いている人を対象とした方法です。 胃ろうと同じくカテーテルの型には種類があり、体外固定板の『ボタン型』と『チューブ型』、体内固定板の『バンパー型』と『バルーン型』を患者の状態に合わせて全4通りの組み合わせから

経管栄養   経鼻経管栄養編

今日は鼻から胃に管を通して、胃に直接栄養剤を流す経鼻経管栄養についてのお話。 鼻から胃に…

認知症について  (中核症状)

今は認知症と言いますが、昔は痴呆症と言いました。言い方を悪くするとボケた人です。 今回か…

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知もっとも多い認知症の原因疾患。 異常な蛋白が神経細胞内外に蓄積し、神…

血管性認知症

脳梗塞や脳出血などの脳血管障害のあとに認知症が現れた場合をいいます。 身体症状では麻痺が…

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症異常なたんぱく質が脳の神経細胞内に蓄積し、主に脳幹に現れるとパーキンソ…

前頭側頭型認知症

前頭葉、側頭葉、前頭葉と側頭葉の両方に限定された障害。 特徴・社会性の消失や社会的なルー…

疥癬(かいせん)

最近、疥癬について呟いていますが、疥癬について詳しく説明してみたいと思います。 疥癬とは疥癬は『ヒゼンダニ』という小さなダニがヒトの皮膚に寄生しておこる皮膚の病気で、ヒトからヒトへうつります。 疥癬には2つのタイプがあります。 通常疥癬寄生するヒゼンダニの数は、数10匹以下。 長い時間、肌と肌、手と手が直接触れることでダニが移動して感染します。 感染してから症状が出るまでの潜伏期間は約1ヶ月から2ヶ月。 主な皮膚の症状は疥癬トンネル、赤いブツブツ(丘疹や結節)などです。