腸閉塞(イレウス)

数日前のうんちの話しから、便秘は放置してはいけない事を覚えて頂こうと思い腸閉塞についてお話します。

腸閉塞(イレウス)とは

腸閉塞『ちょうへいそく』と読みます。

口から摂取した飲食物や唾液は胃、小腸や大腸を通過し消化・吸収され、最終的に便と共に排泄されます。しかし、飲食物や消化液、ガス、便などが排泄されずに小腸や大腸で詰まった状態を腸閉塞と言います。

内容物が排泄されずに腸に詰まると、腸が拡張しお腹が張ります。そして、停滞している内容物が口の方へ逆流することにより嘔気・嘔吐をもたらします。更に進行すると、腸管の動脈血流障害による腸管の壊死や穿孔を引き起こし、生命の危険も伴います。


機械的腸閉塞(機械的イレウス)

腸管の器質的病変(がんや腫瘍、胆石など)による物理的な狭窄や閉塞、外部(卵巣癌など)からの腸管の圧迫、異物誤飲、大量の不消化性食物の摂取などが原因となります。

単純性腸閉塞(単純性イレウス。閉塞性イレウス)
腸管膜の血行障害を伴わない。
原因:大腸癌、開腹手術後や外傷による腸管の癒着、麻痺性腸炎

・複雑性腸閉塞(複雑性イレウス。絞扼性イレウス)
腸管膜の血行障害を伴う。
腸が何らかの原因により、締めつけられた状態になり血流が来なくなってしまう。
原因:腸重積、鼠径ヘルニア嵌頓、腸軸捻転症


機能的腸閉塞(機能的イレウス)

開腹手術後の腸管の運動麻痺、腹膜炎や鉛中毒、回虫などによる腸管の痙攣が原因となります。

・麻痺性腸閉塞(麻痺性イレウス)
腸管器質的な疾患はなく、腸管壁の神経や筋により、腸管運動か麻痺した状態。つまり、腸の運動がなくなることにより、腸の内容物が送れなくなってしまうこと。
原因:腹膜炎、子宮外妊娠、腹腔内出血

・痙攣性腸閉塞(痙攣性イレウス)
腸管に器質的な疾患はなく、腸管の一部が痙攣を起こしたもの。
原因:ヒステリーや神経衰弱、鉛やニコチン中毒、腸管に対する鈍力、損傷、異物、虫垂炎、胆石症、腎結石、腸管膜血管の血栓・塞栓


腸閉塞の症状

・激しい腹痛
・嘔気嘔吐(嘔吐物は、最初は白色や透明、黄色の胃液などですが、進行すると便臭を伴う腸からの逆流物となります)
・ガスや排便の停止
・お腹の張り、膨満
・顔面蒼白、冷や汗


治療

●保存的治療
・絶飲食+点滴加療
症状が軽度の場合は、飲食を止め胃腸を休めるとともに、水分管理を厳重に行う。

・イレウス管・胃管挿入
お腹の張りが強い場合や絶飲食と点滴加療で改善が見られない場合は、鼻から腸管の閉塞部まで管を入れ、腸内の内容物を排出するとともに腸管内の圧力を下げます。

・高気圧酸素療法
高い気圧を発生させる密封された器械の中に入ります。気圧を高くすることによって、体内(腸管内)の貯留ガスの容積を減少させ、腸の血流を改善させます。

●手術治療
・絞扼性腸閉塞の場合
捩れを戻したり、腸管を絞めているひも状の組織を切ったりして、腸閉塞の原因を解除します。腸管が壊死している場合には、その部分を切除し、残った腸と腸を繋ぎます。

・癒着による腸閉塞の場合
閉塞の原因となっている癒着を剥離します。腸管壁の損傷が激しい場合や剥離が困難な場合には、腸管を切除し、残った腸と腸を繋ぎます。

・腫瘍による腸閉塞の場合
切除が可能ならば、腫瘍を含め腸管の部分切除を行います。全身状態や腸管の状態が良好であれば残った腸と腸を繋ぎますが、出来ない場合は人工肛門を造ります。



便秘から手術に至ることもあるため食生活や運動習慣を見直しましょう。

看護師国家試験には腸閉塞の症状や機械的イレウスと機能的イレウスの違い、治療について出ることがあります。しっかりと覚えおきましょう。




よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います