経管栄養について

皆様は口から食べたり飲んだりしていると思いますが、口から食べたり飲んだり出来ない人はどうやって栄養補給しているかご存知ですか?

光合成?

鼻から?

耳から?

食べない?


食べないと死んでしまいますし、光合成は理想ですが難易度が高すぎます。鼻は胃に繋がる通路があるため鼻からが正解になります。

経管栄養法

口から食べて喉を通り胃に食物が送られます。
飲み込む際に胃ではなく気管に食物が入る(誤嚥)ことが多くなった時や、何らかの理由で機能障害を起こして口から食べられなくなった時に経管栄養を選択する事があります。

経管栄養とはチューブやカテーテルなどを使い、胃や腸に必要な栄養を直接注入することをいいます。

手術で胃に穴を開け、チューブをつなぐ方法を胃瘻(いろう)。腸に穴を開け、チューブをつなぐ方法を腸瘻(ちょうろう)。鼻の穴から管を入れ、食道を通り直接胃にチューブを通す方法を経鼻経管栄養といいます。

胃瘻、腸瘻、経鼻経管栄養は口から食べ物を摂取しませんが、歯磨きなどの口腔ケアは必要です。
口を使わない分、唾液の分泌が少なくなるので自浄作用が減り、口の中に細菌が増えやすくなります。口臭の原因になるほか、細菌が増えた唾液を誤嚥して肺炎のリスクが高くなります。


看護師国家試験では、正しいものを選べない『胃瘻や経鼻経管栄養の患者さんは口から食べ物を食べないため口腔ケアは必要ない』などの問題がよく出題されます。口腔ケアは必要だと覚えておきましょう。

よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います