マガジンのカバー画像

何度でも読みたい

1,654
何度でも読みます。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

\お取り寄せできる和菓子まとめ/

和菓子巡りが好きです。和菓子屋さんとおしゃべりするのがとても好きです。だから、お取り寄せ…

ヒッチハイクを乞食と呼んだ人へ。【前編】

「あんなの乞食じゃん、赤の他人にお願いして助けてもらってさ。媚び諂ってしか前に進めないん…

そーせん
4年前
21

あらためまして、こんにちは。みっちーです。

知り合いの方も、そうでない方も、こんにちは! みっちーこと、稲葉通全です!! 2019年4月…

【おうちで作ろう】ピエール・エルメのガトーショコラ【レシピ】

長くなった「おうち時間」を楽しく過ごす手段として、お料理やお菓子作りをされている方、多い…

130

VSCOでフィルター使わずレタッチ

それはもはやVSCOでレタッチといえるのか?みたいな感じではあるけども、VSCOの光り方が好きな…

saorimakino
4年前
48

ペストによる「休校期間」をニュートンは『創造的休暇』と呼んだ。

これは強がりなのかもしれない。 今この状況に対して、落ち込んでばかりいるのはどうしてもい…

227

とけたアイス、 とけない怒り

ある夏の日。 私は小学六年生で、自分の部屋で一人、棒アイスを食べようとしていたところだった。夕方、もうすぐ日が暮れようという時間になっても、まだ部屋の中は暑く、椅子の上に立てた膝の内側にじっとりと汗がにじむ。 階下にいる祖母に名前を呼ばれ、私は「なあに」と声を上げた。普段、祖母は台所とトイレのついた自分の部屋で過ごし、私たち(両親、私、弟)とは別々に生活していた。けれども、何かがあるとこの時のように部屋から出てきて私たちに声をかけた。たとえば、背中がうまく掻けなかったり、

ミチクサはアクセサリー売るの辞めました

さて、今回は同業者に向けて、あるいは業種は違っても商売されてる方に向けて書きます。コロナ…

【春からはじまる冬眠日記 1】献立日記をつける

家族4人でみっちり向き合いながら過ごすようになって、もうすぐ2週間になる。こんな状況でも、…

生活必需品ではないからこそ

「ここのテイクアウトがお得だよ」「あのお店もお弁当始まったよ!」そんなおいしい情報が、LI…

焼き菓子好きさんを幸せにしてくれる“おうちmovecafe”セット

カタチも味も食感も、つくるひとやお店によってまったく違う姿で表現されるお菓子、スコーン。…

Table inc
4年前
83

通販と、ゴミ

コロナの影響で、店のオープンを延期した。桜が満開の頃に多くの人を迎えたかったけれど、こん…

おうちで楽しみたいお店のお菓子 #こいきなおかし

こんにちは。 『KOIKINA』というサイトを運営しているトモイと申します。 普段『KOIKINA』で…

28

失われた1年

インド人がゼロという数字を見つけたのは君に不安な気持ちを抱かせたくなかったからだろう。 ゼロは進まない。ゼロは戻らない。ただそこにあるだけだ。何もないという数字なのに。 ーーー テクノロジーや時代の転換点として後世で教科書に小さくでも載るようなことが毎日のように起こっている。これが本当の働き方改革。 名刺もいらない、不要な会議もしない、中間管理職の消滅、あの人って本当はいらなかったんだねという事実の表面化、いろんなものに気付き、失われていく。 確かにこれを機に世界中の誰