見出し画像

【#進次郎は育休取れ】の気持ちを込めて署名しました

【小泉進次郎さんの育休取得を応援します】

という気持ちを込めて、署名しました。

本来はね、個人のご家庭のことですから、
「結婚しろ」とか「子どもは3人産め」とか言うべきではないように
「育休取れ」と他人がとやかく言うべきではないとも思うのですが。
もし進次郎さんが「大臣なのだから育休取得すべきではない」というパタハラ的な声を気にされてるとしたら、
「そんなことないよー!育休取得応援するよ!」という人もいるよ、という気持ちを表明したいという思いです。

そもそも、この方も書かれている通り、議員さんは厚労省などの育休制度外の存在ではあるのですが、それでも大臣の小泉進次郎さんがやるからこそ意味がある!

というわけで、いくつか具体的に小泉進次郎さんの育休取得を後押ししたい理由を書いてみます。

こんなチャンスあと10年は来ない

お爺さんばかりの日本の政界で、30代、子育て世代の人が大臣になるということだけでも、そう多くあることではないですし、
その大臣在任中にお子さんが生まれる!なんてことは、おそらくこれを逃したらあと10年くらい来ないでしょう。
小泉進次郎さんが育休を取得するかどうかで、日本の少子化対策は10年差がつく。そのくらいインパクトがあることだと思います。

日本の男性育休制度と現状

現在の日本の男性の育休制度は、ユニセフから世界一とお墨付きが出るくらい制度内容としては充実しています。

でも、実際の男性の育休取得率はたったの5.14%……!全然活用されてない!
ちなみに本当は育休を取得したかったが、できなかった人は3割にものぼります。

ちなみに、育児休業を利用しない理由としては、業務が繁忙で職場の人手が不足していた、育児休業を取得しづらい雰囲気だった、などの職場環境の理由が上位に多く挙げられているそうです。

上司が育休取得したときの影響力についてのエビデンス

山口慎太郎著『家族の幸せの経済学』という本に紹介されていましたが、
現在、男性育休取得率7割のノルウェーの研究で、
「会社の上司が育休を取ったときの部下に与える影響は、同僚同士の影響よりも2.5倍も強い」という結果が出ています。

進次郎さんは「自分のことばかりではダメだ。職場環境改善に力を注ぎたい」といった話をしてたそうですが、
多分、2カ月職場改善に全力を傾けるよりも、2カ月育休を取得した方が効果が出るのではないでしょうか。

少なくとも、「自分のことばかりではダメ」などと言ってしまっては、まるで「育休取る人は自分のことしか考えていない」と言っていることになってしまいますし、「育休を取得しづらい雰囲気」をますます強めてしまいます。少なくとも、「ファミリーファーストで妻とも話し合い考えた結果、今回は育休を取得しないが、育児には積極的に関わっていく」という形にしないと。

ていうか、「働き方改革 まず官から始めよ」って自分で言ってたやん

そんなことを考えていたら、こんなツイートを発見。

なーんだ、やる気満々じゃない!
ぜひ働き方改革の先陣を切るつもりで、初の男性育休取得大臣になってください、先生!

古いジェンダー観やパタハラをぶっ壊せ!進次郎!

そもそも、「大臣なんだから」「父親なんだから(母親がいるんだから)」みたいな理由で、男性が育休取ることを阻む古いジェンダー観、これをぶっ壊さないとどうやったって少子化は止まらないと思うんですよね。
だって共働きがこんなに増えているんだから。女性だけに育児を押し付けるわけにはいかないです。
先日もこんなニュースが出てましたけど。

かつて、彼のお父さんが「自民党をぶっ壊す!」と言ったように、日本の古いジェンダー観やパタハラをぶっ壊す!とセクシーに育休取得してほしい!

赤ちゃんが産まれてから「やっぱ育休取るわ」って言いだしても遅くないのよ

ちなみに、厚労省の「パパ・ママ育休プラス」の制度を目安にすると、父母ともに育休取得する場合、男性(父親)は1歳2カ月になるまで、いつからでも育休開始できるので、赤ちゃん産まれてから心変わりして「赤ちゃん可愛すぎるし、やっぱ育休取るわ」って言いだしても私は応援しますよ!

【参考:厚労省「パパ・ママ育休プラス」】

というか、日本の男性育休は制度としては先述の通りかなり充実の内容なのですが、取得率が低すぎるために細かい部分が全然認知されていません。

特に父親は
・育休を2回に分けて取れる
・子どもが1歳2カ月になるまでなら、いつからでも育休開始できる

と言ったことは多分、育休取得したことのある5.14%の人でも知らない可能性がある。

パパは、赤ちゃん産まれてから「赤ちゃん可愛すぎると同時に育てるのめっちゃ大変だし、こんな貴重な時期だからやっぱりこれから育休取るわ!」って言い出してもいいんだよー!

ぜひこうした制度の認知も上がってほしいです。
そのためにも、 #進次郎は育休取れ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?