見出し画像

リサイクル施設のコト

断捨離のため利用している市のリサイクル施設。
ここでは市民から寄付された衣類や雑貨、家具を販売している。
私は不要な服がまとまると持ち込み、帰りは欲しいものを買って帰るのがパターン。

ここを知ったのは7年ほど前だ。
当時はほとんどのものが100円、コートなどは例外で200円。
すごく安かったのに、活気がなく客も少なかった。
こんな場所があることが周知されてなかったからだと思う。

当時からスタッフはボランティアで「意地悪ババア」みたいな人ばかり。客に挨拶もしないし、話しかけてもすごく感じが悪かった。何度か事務所にクレームを入れたことがある。職員も「またか」みたいな感じだったので、スタッフの態度が悪いことは知っていたのだろう。

そうこうするうちに運営するNPO法人が変わり、販売コーナーはすべて無償譲渡になった。
こうなると市民の物々交換の場みたいなもの。
みなさんドンドン持ち込んで、ドンドンもらって帰る。そんで、飽きたらまたすぐに持ってくる。
ちょっとしたリサイクルショップよりも多彩でステキな商品が並び、いつも人でいっぱいだった。
当時ここでいただいたお宝がいくつもある。
小さなテディベアいっぱいのブーケとか、ペアのビンテージガウンとか。

ゴルフクラブのセットが3つぐらい並んでいたこともあった。
すでにモノだらけだったから手を出さなかったけど、あれをもらった人はお得だったね。一瞬でなくなった。

フロアはお宝ハンターのサロンと化し、常連だらけ(笑)
私もインディジョーンズみたいなおじさんと仲良くなった。物知りで、品物について尋ねると色々教えてくれた。
時々プレゼントをもらった。ココで手に入れたお宝で、私が好きそうなもの。
天使をかたどった陶器の小皿、リップケース、ドールハウス。
おじさんが持ち込んだワイングラスを私がゲットしたり、、私が持ち込んだメンズジャケットをおじさんが試着してるのを見かけたことも。

「ぼくが持ってきたやつです」
「それ、私が持ってきたんですよ」

なんて話したっけ。
バイト的にチーム制のマンガのキャラクターを作っていたようで、絵をいただいたことがある。
当時はこんなとこに顔なじみがいるなんてちょっと居心地悪かったけど、楽しかったな。

そんなお楽しみスポットも2年後、急に有償譲渡に変更されて現在に至る。
無料時代にはいつもいいものがたくさんあったのに、有料になったとたんゴミばかりになった。不思議だ。
思うに、持ち込む人が「有料で売る」ことに不信感を持ったのではなかろうか。私もそうだった。不愉快だったのでしばらくは何も寄付しなかった。今みたいにガンガン持ち込むようになったのは最近のこと。
洋服を寄付に来た人が、有料に変わったことを知り、
「買うお金がない人はどうしたらいいんですか?」と尋ねているのを見たことがある。対応したおばさんは「それは生活保護を受けるとか、支援を受けてもらわないと」と迷惑そうに答えていた。
そういう問題じゃないでしょ。今まで無料だったのに、相変わらず無料で得たものを、提供時にはお金をもらって売ってるということに拒否反応を持つ人がいるんだよ。だからモノが集まらなくなったんじゃん。気づけバカ。

肝心の値段だが、Tシャツなんかは100円で、メインは150円~200円。コートだと800円なんてのもある。かつての有料時代よりもはるかに高い。
「値付けが高すぎるのではないか」とスタッフの間でも意見が割れているみたい。
お客さんは多くて2、3組。最初はインディおじさんにも何度か会ったが、今は会うこともない。
センスよくて物知りで、優しくて、インディジョーンズ。
茶飲み友達に良さそうな人だったが、まあ縁がなかったのだろう。

ボランティアスタッフの方についてちょっと書いておく。

Mさん。
娘さんが海外にいて、ときどき遊びに行っているグローバルな人。
古株の意地悪ババアにいびられている(本人談)。
先日、悪口を言われているのを聞いた。「あの人とシフトを一緒にしないでください。ぜんぜん仕事しないからキツイです」だって。そういう話は客がいない時にしましょうね、おばちゃん。
服はだいたいハンドメイド。教室をやっているらしい。
顔を合わせると「これどう?」なんてブランド品をすすめてくれたりする。
最近、見かけない。やめちゃったのかな?

Xさん。
とてもオシャレなおばさま。女優さんかモデルみたい。お客さんだった時から知っている。NPO変更のタイミングでスタッフに。
先日もグレージュの楊柳のパンツスーツでステキだった。こんなふうに年を取りたいものだ。ハイレベルなバーのマダムって感じ。
最初はMさんと仲良くしていた。Xさんも婆さんたちとうまくいかないようで、いっしょに愚痴をこぼしているのを聞いた。が、最近は一緒にいるところを見ない。アレ?喧嘩しちゃった???

職員A。
中の人。あんまり好きくない。寄付されたものを持ち帰ったり、事務所で使ったりしているようだが、いかがなものかと思う。

一番の疑問は、有償譲渡に変更して収入が発生しているのに、その明細を公表していないことだ。
タダで入って来るモノに500円だの800円だの付けて、いくら売上があったかも秘密にして、、、何時代だと思ってんだ。

つらい毎日の記録