マガジンのカバー画像

暇潰し

274
50歳過ぎのお一人様の生き様
運営しているクリエイター

#古墳

墳活はじまるよ~

墳活はじまるよ~

この冬最も熱い墳をどこにしようかと悩み中。

青塚古墳
二子山古墳

この2大古墳に挑戦しようと思い、この年末にどちらかを行ければヨシだったんだよね。

が、
大雪❄️が中部圏を襲うという事態が!

多分地面がぬかるんでいてあまり楽しめないのも想像ついてしまった。

という事で
いつもの断夫山古墳にお出かけです(*´ω`*)

名古屋市内の様子からすれば午後なら地面も乾き始めるかなぁと踏んで、先に

もっとみる
50過ぎた姉妹で、名古屋市一高い山に登った。❷

50過ぎた姉妹で、名古屋市一高い山に登った。❷

参拝と見学が終わり、次なる古墳に向かいます。山は登るより下る方が実は大変。足元も注意しながらの下山ですが、途中靴紐が枯れ枝に引っ掛かり転ぶかと思った。子供さんチームは走りながら降りれるから羨ましいよ。そして到着した中社古墳。形としは分かりやすいかどうかの前方後円墳

正直看板が無いと、謎の雑木林写真なんだよね。

前方から一枚。

途中からまあ普通の道になりました。この先に南社古墳があります。円墳

もっとみる
50過ぎた姉妹で、名古屋市一高い山に登った。❶

50過ぎた姉妹で、名古屋市一高い山に登った。❶

名古屋市に山なんてあったか⛰?と思うけどあるんですよ。その名も東谷山。詳しい人は、あーフルーツパークね!と山より麓の東谷山フルーツパークがメイン。山に登る人どれくらい?って思ったら、プチロックダウンのおかげでトレッキングなどの趣味の人含め多くの人が登っていました。

山登りがメインではなくて、実は古墳ツアーに参加しました。(о´∀`о)余りに姉の足腰の弱り具合に良いチャンスでもあり、阿佐ヶ谷姉妹宜

もっとみる
古墳の登り方がわからない!

古墳の登り方がわからない!

自分の趣味というものが予め予約を入れるお稽古をしているが、仕事が繁忙期の冬は積極的に予約を入れるのを躊躇わせる。そんな折に古墳探索を思いついたので早速歩き回っているのだが、古墳の正しい登り方を知らない。

古墳探索道とでも言えば良いのか?まず服装は軽い散策程度の普通のスニーカーと、デニム。冬なので防寒。これで良いのだろうか?持ち物は、ライトくらい?

見ていただくとわかるが、綺麗に残った周濠(石で

もっとみる
年末なので古墳に行ってきた。❸地味にすごいぞ愛知県

年末なので古墳に行ってきた。❸地味にすごいぞ愛知県

古墳って基本とても偉い人のお墓でしょ?奈良とかの古墳は宮内庁が管轄だったりする。何故って天皇のお墓だったりするから。なので遠巻きに見るだけってのが多い。登れもしない。

愛知県って皆んながよく知る前方後円墳、大きいものが2つほどあるのですがその一つに出かけたというのが本日のメイン。

写真はその古墳の後円から前方を見た様子。あれ?登れないんじゃ無いの?ってそう、ここ国指定の文化財なんだけど登れます

もっとみる
年末なので古墳に行ってきた。❷

年末なので古墳に行ってきた。❷

予定より1時間半遅れて【上志段味】に到着するけど目的地への案内が見つからない。これは正にミステリーハンターになれという暗示なのか?ほぼ同じ方向に歩く男性がいた。多分同じ目的と踏んだ。

無事到着したのが【体感!しだみ古墳群ミュージアム】なんでだろう、エクスクラメーションマークが付くといきなりエンタメ性が高くなるのは。今回の目玉のガイドツアーの受付を終了して早速館内の展示物を見学。ガラ空きなのでとて

もっとみる