見出し画像

【エッセイ】何しようと思ってたんだっけ

最近、物忘れが激しい。
割と自身の記憶領域に不安を抱くレベルでマズい。そもそも記憶力に自信がなかったのに、最近輪をかけてひどくなっている。

同窓会のときに「〇〇と▲▲って付き合ってたの、卒業後どれくらい続いたの?」みたいな話になっても、そもそも付き合っていたのを覚えていない。「修学旅行の時の■■先生、めっちゃキレてたよな」と言われた瞬間に、先生の名前を思い出したりする。

長期記憶はなくなっていても仕方ないと思えるが、短期記憶の抜け落ちが本当にひどい。
スーパーに買い物に行って、いざ探そうと陳列された野菜たちと目が合った瞬間、夕飯の計画が脳内から消え去る。何の野菜を買えばいいかわからないので、とりあえず好きなアスパラガスだけカゴに入れる。

ほかのものを見て周るうちに思い出すだろうと、店内をプラプラしながら時間を無駄にするのだが、一向に思い出せない。姑息にも、調味料や中華インスタント、総菜の並びを見ることで思い出そうとはしてみるが、全く記憶が呼び起こされないので、僕のアルゴリズムはカゴの中のアスパラにつられてベーコンを買い、夕飯にはアスパラベーコンパスタが自動生成されてしまうのだった。

こうした、移動に伴う短期記憶の健忘には「ドアウェイ効果」という名前が付いており、リアルな場所移動に限らず、バーチャル世界での移動や、デスクトップ内でアクティブウィンドウを切り替えたタイミングでも起こるらしい。(ネット情報なので話半分に聞いてほしい)

ドアウェイ効果は買い物に限らず、仕事の最中であっても発症する。集中して作業をしているとき、話しかけられて対応した後、何をしていたのか記憶が飛ぶ。次にすべきタスクを電子カレンダーで確認後、タブを切り替えてワードを立ち上げた瞬間、何の会議のレジュメを作らなければいけなかったのか思い出せなくなる。ジュースを買いに自動販売機のあるフロアに行ったのにもかかわらず、トイレに寄って忘れてそのまま席に戻っている。

仕事の業務内容が非常に多岐にわたるので、それも原因の一つかもしれない。仕事の種類が多いので、業務の切り替え時に頭のネジが床に落ちる音が聞こえる。僕の職種はざっくり言えば企画職だが、コピーライティングをすることもあれば、単純作業で一日を終えることもあるし、Adobeのソフトを振り回してデザインをしているときもある。

そんな僕も入って7年目。
あれ、入社前は何しようと思ってたんだっけ。


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?