見出し画像

子ども向けのサービスのデザインは誰がターゲットなのか


こんにちは。コノタビデザインです。

今日はマーケティング分野について話をします

みなさんは広告を制作する時に、どんなことを考えながら制作しますか?

その広告のターゲットをまずは考えますよね。

例えば、

キッザニアさんが提供している子ども向けの職業体験型テーマパークを広報したいとき、
「子どもをワクワクさせるようなクリエイティブ」はたしかに、大事です。

子どもが、「これ!なに!楽しそう!」と思えるようなデザイン。キャッチコピー。


でも1番大事なのは、

誰がお金を払うのか?

を考えなければいけません。

つまり、キッザニアに子どもが参加するには、
誰がお金を払い、誰が申し込んで、
誰を説得すれば申し込みまで辿り着くのか?

ほぼ、中学校受験と同じマーケティング視点がいります。

単なる一例で行くと、
娘を惹きつける🟰行かせる
母親の脅威的なエゴ🟰子供にこうなってほしい
父親🟰最終決定者

この構図(一例)をしっかり考え抜いて、
デザインをしなければなりません。

その先の見せたい景色を想像させる。
これが良いクリエイティブだと学びました

じゃあどうやってリサーチするのか?
どういう方が興味を持っているのか?

キッザニアの公式Twitterにめちゃくちゃいいねしてる人がいたら、その人は興味を持っていますよね

もしかしたらメリットを言語化してくれているかましれません。

マーケティングとデザインは離すことはできないスキルですね

#マーケティング #WEBマーケティング#デザイン#ターゲティング#新米デザイナー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?