見出し画像

【徳島の右下生活】#134日目 休日の過ごし方

平日も休日もあまり変わらない毎日。午前中は仕事で午後は赴くままに過ごす。
起床時間と昼食夕食を作ること、散歩は欠かさない。最近は風呂上がりのストレッチも追加されたのと、このnoteの更新。寝る時間も日が回る前。

赴くままの赴く先としては、
簿記の勉強、読書、絵を描く、畑、漫画、アニメが趣き先。
休日となればこの時間が少し増えるぐらいだろうか。
この変わらなさが丁度いいのだ。

どうせ少しずつ世界は変わる。
人生を諦めてるわけではないが、気張るわけでもない。
流れればいいとそう思う。

山口周さんの「武器になる哲学」を読んだのだが、良い本だった。
うすうす思っていたが、社会福祉で学んだ人や用語が良く出てくる。マズロー、フロム、フロイト、マックスべーヴァ―。囚人のジレンマやパブロフの犬の条件付け実験、ゲマインシャフト・ゲゼルシャフト、構造主義などなど。すべての学問に通ずるのが哲学だと再認識した。
社会福祉を学び、誰もが知っておくべきことだろうと感じていたのは、哲学という「教養」だからだと気が付いた。特に、他を知ることと相対化して自を知ることが哲学にも社会福祉にも共通している。
武器になるというより、生きるために哲学は必要だと思わされる一冊であった。

#休日のすごし方

この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?