見出し画像

人間臭い文章が面白い!

この間、”クリエイターとして生きる!”の記事を二つ書いて、客観的に自分の記事を読んでみた。

なんだかもっと自分の気持ちを、リアルに書けるようになりたいなぁと思った。

なんか私、綺麗に伝わるような書き方してない?(笑)って自分の記事に自分でツッコミ!

この2つの記事は今までグルグルしていた理由を言葉にして、自分に対して宣言をしたくて書いた。

それはやりなかったことだから良いのだけど、なんだか文章に人間味がないというかね。私はなんかもっと複雑な気持ちがたくさんあったよな、と。

その複雑だったり、迷っていたり、自分の気持ちに湧いてくる抵抗感なりで葛藤があったり…単純じゃなくて、いろんな感情がグラデーションのように混ざり合ってた。

それを「落ち着いて、整理できてから」書こうとしてたから、結果面白くない文章になってる気がするw

それは内容として、自分で整理し終わってから書いても良いものもあると思うんだけど、今回のことで人間味や文章の面白さというのは、飾らない人間臭さがあることなのかな?と思った。

さらにこれは、「クリエイターとして生きる!」と決めてみて、今まで湧いてた葛藤の多くの一つに、書くことに真っ向から向き合うことにも、怖さがあることがわかった。

だからきっと、整理して綺麗な形になってから書かなきゃ!という行動にもなっていたし、まとまらない自分の文章を自分で感じることが嫌だったんだね。

自分の下手さや、未熟な自分を自分で読みたくないんだなぁと思った!笑 ザワザワ。。

それはまだ私に、自分の不完全を自分で感じたくない節があるから。

ここを越えていくには、やっぱり出来ないまま書いていくしかないね👍笑!

さらにさらに、去年ライティング講座に通っていた時に「書きながら整理しても良い」ということや、ネガティブなことを書いてもいい、という内容の意味が当時よりもわかる。

ネガティブなこと…含めて、葛藤してる気持ちや、整理しないままの文章には、人間臭さがあって、それが文章やその人の魅力になるんだ✨と、今なんだか腑に落ちてる。


自分の感じてることを書くと言うことは、自分に許可を与えるということにもなるよ!

という言葉が特に印象に残ってて

その当時、私にとって「感じてることを書く」は、なぜか『ネガティヴなことを書く』になってた。笑(なぜかわからないけど)


けれど、感じてることって別にネガティヴなことだけではなくて、ポジティブな感情もあるし、ただ迷ってることもある。ネガティブなことだけじゃ、全然ない!

でもその時の私は、ネガティブなことを書くことで、文章の下手さを感じることや、うまく書けてない葛藤を感じることや、

何かに踏み出した時の失敗への恐れを隠していたかっただけなのかも。


なんだかそんなことも、わかったよ👍❗️

だからやっぱり『書く』って気づけること、良いことたくさん✨

うしっ!!もっと人間臭い、私のリアルな気持ちや思いを綴れるように、俺はなる!٩( 'ω' )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?