マガジンのカバー画像

日記

110
2020.12 - 2021.05
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

#61 無日  2021.02.27.Sat.

#61 無日 2021.02.27.Sat.

目が覚めたら15時だった。

しかもリビング。
自分の部屋じゃない。

衝撃。

めっちゃ寝た。途中で起きた記憶もない。

睡眠時間が足りていなかったのか、疲れていたのか。




寝れないのよくないけど、寝すぎもよくないとも聞く。

気になって調べた。

過眠症の定義についてもいろいろあるみたい。

基本的には、十分な睡眠をとっているにもかかわらず、日中も眠くなることをいうのかな。

もっとみる
#60 塵  2021.02.26.Fri.

#60 塵 2021.02.26.Fri.

出社。

研修発表。

くそだった。ゴミだった。

内容を自分基準で考えすぎた
構成を変に凝った
聞き手の反応を勝手に予想しすぎた
もっとある

これまでいろいろ発表とかしてきたけど、
1番出来が悪かった。

今まで以上にプレッシャーも大きかったせいか、とにかくめっちゃ緊張してパニックになってグダグダだった。

自分がしてほしい聞き方でしか楽しめない内容と構成だった。

映画について話すからこそ、

もっとみる
#59 熱  2021.02.25.Thu.

#59 熱 2021.02.25.Thu.

9時出社。

先週に引き続き、今日も同期や先輩方が各自で作った研修を受けた。

楽しかった、面白かった。

楽しいとか面白いにも、いろんなものがあるなとも思った。

どの研修より、ずっと笑いが絶えない研修が1つあった。

話し手に対するこれまでのイメージ、独特の雰囲気、キャラ、話し方とかが聞き手の笑いを誘ってる感じ。

面白かったけれど、後半さすがにもういいわと少し思ってしまった。

雰囲気はいい

もっとみる
#58 自律  2021.02.24.Wed.

#58 自律 2021.02.24.Wed.

今日は在宅。

動画を2本見た。
自律型人材の考え方とか行動について。

そもそも自立と自律の明確な違いを今日初めて知った。

自立は、持っている技術で与えられたものを1人で処理できる状態のこと
自律は、自分自身で方向づけ最適な解決方法を生み出せる状態のこと

簡単にいうと、自分なりに考えたうえで行動してるか否かの違い。

「言われたことだけはできる人」と「言われたことしかできない人」って、意味は

もっとみる
#57 賞  2021.02.23.Tue.

#57 賞 2021.02.23.Tue.

今日は会社の全体ミーティング。

毎年、社員同士の評価制度があり、
午前中はそれの結果発表及び表彰式だった。

いくつかのテーマごとに投票され、
1番票の多かった人が表彰される。たぶん。

自分の名前が挙がらない自信しかなかった。

動画で発表される形で、誰かな、あの人かな、とか思いながら見てたら自分の顔がスクリーンに写ってびっくりした。

まさか自分が受賞するなんて思ってなかった。

すごく嬉し

もっとみる
#56 本音  2021.02.22.Mon.

#56 本音 2021.02.22.Mon.

今日は在宅。

「バルタザール・グラシアンの賢人の知恵」という本の文庫エッセンシャル版を読んだ。

バルタザール・グラシアンという方は、イエス会の修道士をしていたらしい。

聖職者の言葉って、すごい理性的で禁欲的なイメージだった。

けど、この本は全然そんなことなかった。

現実的で思慮分別と洞察力を持っていきましょうって感じ。




帯に「正しく生きるな、賢く生きよ」とあった。

何と

もっとみる
#55 懐  2021.02.21.Sun.

#55 懐 2021.02.21.Sun.

いつも行くシーシャカフェに行った。

今日は顔見知りのスタッフさんだった。

年明けてから会ってなくて、顔合わせて速攻
「あけましておめでとうございます〜!」だった。




色々話してて、独立した前店長さんの話になった。

あの人の作るシーシャ本当に美味しいし、
爆煙なのに全然しんどくならなくて凄かった。

わざわざ東京から大阪まであの人のシーシャ吸うために来てたお客さんもいたらしい。

もっとみる
#54 目的  2021.02.20.Sat.

#54 目的 2021.02.20.Sat.

休日。

ほぼ1日中、来週末に実施する研修を考えてた。

自分が伝えたいことは明確にあるんだけど、

それをなんかこう、今考えている構成というか言い方で伝えると内容との矛盾がある気がしてきて、

でもこう考えれば別に矛盾はないか。

みたいな、永遠に自分の考えに対して批判してる。

終わりが見えないやつ。まただ。

無駄に考えすぎなんだよなきっと。

疲れちゃったからまた明日考えよう。


もっとみる
#53 飽  2021.02.19.Fri.

#53 飽 2021.02.19.Fri.

今日は在宅。

アサーションについて知った。

相手も自分も大切にする自己表現のことらしい。

他人を傷つけない限りで、自分大事にして自己主張していこうねっていう。

全体通してこれまでの復習って感じだった。




今日は本当に引くほど「やろう!」って気になれなかった。

出社した次の日の在宅まじでしんどい。差がすごい。

結局は何事も自分の捉え方次第だ、とか偉そうなこと言ってるけど無理

もっとみる
#52 深夜  2021.02.18.Thu.

#52 深夜 2021.02.18.Thu.

約1週間ぶりの出社。

ちゃんと外出たのも先週の出社以来かも。

最近暖かい日増えてきてたのに今日めちゃくちゃ寒かった。

凍える。震える。




今日は同期や先輩方が各自で作った研修を受けた。

楽しかった。

お金とかPCスキルとか保険とか、
少し難しいと感じがちな内容ばかりだったけど、
どれもわかりやすくて面白かった。

個々がこれまで持っていた知識はもちろんあるんだろうけど、この

もっとみる
#51 繋がり  2021.02.17.Wed.

#51 繋がり 2021.02.17.Wed.

今日も今日とて在宅勤務。

『世界が変わる言葉』という本を読んだ。

面白かった!

こういうの大好き。




いいなと思う言葉が沢山あった。

その中に「尊敬されるのではなく愛されるように」
という言葉があった。

こういう人になりたい。

こういうとこ尊敬する〜!って思われるより

なんかいいよね、なんか好きだわ〜!って思われたい。

明確にここがいいって言われるより、
何となくあの

もっとみる
#50 癖 2021.02.16.Tue.

#50 癖 2021.02.16.Tue.

今日も在宅。

メンタルタフネスについて学んだ。

その中で「ハーマンブレインモデル」というものを知った。

脳の仕組みから、思考の特性を4つのタイプに分けて考えるというもの。

思考の癖を知ることで、ストレスを感じやすい出来事なんかもわかってくるらしい。




診断をした結果、私は「冒険・創造脳」だった。

「自らの直感的判断を大切にした新しい発想を取り入れながら、 総合的な視点に基づ

もっとみる
#49 建前  2021.02.15.Mon.

#49 建前 2021.02.15.Mon.

今日は在宅。

4年目以上社員の在宅課題を読んだ。

出来れば役職者のが読みたかったんだけど、
対象外だった。

また来月もあるのかな。

読むのは楽しいから、いっそ読みたいやつは勝手に読め!みたいな感じで共有して欲しい。




その中で、見たアニメについて色々と書いてる方がいてかなり衝撃だった。

アニメ自体がとかではなく、
それをわざわざここで書いた意味が分からない。

勤務内容の中

もっとみる
#48 満  2021.02.14.Sun.

#48 満 2021.02.14.Sun.

ハッピーバレンタイン!

まあ私にとっては365日のうちの1日に過ぎないので
別に何もしてないけど。

祖父と単身赴任中の父とから、
チョコ届きました報告があったぐらい。




今日は、今月末実施する研修の内容を考えてた。

すごいやりたいことはあるんだけど、
中々具体的なものにできない。

伝えたいことはあるんだけど、
いかに楽しいと思いながら聞いてもらえるか。

難しい。

全部私に

もっとみる